おっはよ〜
ございます
今日も絶好調デース👏👏



花言葉は

「しあわせになる」

という

素敵なメッセージの花






ユキワリイチゲ


春いち早く花を咲かせる

ところから


雪割一華


他の植物が生い茂るころには

葉を落とし地下の球根や

地下茎に栄養を蓄え休眠



日本固有種ですよ✨


滋賀県〜九州の林の中の

渓流沿いに自生


学名

Anemone keiskeana


Anemone は、

ギリシャ名で

風の娘の意味

または、

ギリシャ神話に出てくる

美青年Adonisのこと


keiskeana は、

江戸時代、幕末

長崎でシーボルトから

植物学を学んだ

植物学者

でもあり


蘭学、木草学、博物学、さらに

医学者でもある


伊藤圭介博士



牧野冨太郎さんを

植物の父と言うなら


伊藤圭介さんは

植物の神さま?



「おしべ」「めしべ」「花粉」

などの

名付け親

日本の現在の植物学を

照らしてくれた人ですね。




では



今日も



笑顔


幸せになぁれ〜✨💫