おっはよ〜
ございます
ごっ機嫌さんでーす😊

ますます

楽しみな「らんまん」

大久保助教授と

共同研究してましたね。



この植物を

発見💡することが

できましたよ。




牧野冨太郎先生が、

一番最初に

名前をつけた花







ヤマトグサ


大和草は、日本の草という

意味で、

まさに、日本固有種です。



秋田から九州の山地で見られる

そうです。


ハコベに似た

見るからに

どこか、儚げな植物〜



アカネ科ヤマトグサ属の

多年草



牧野冨太郎先生が、

初めて見つけた新種


学名は

Theligonum japonica

Okubo et Makino


Theligonumの

Theliは、乳頭

gonamは、角という意味

だそうで、

花の形を現していますね。


そして

japonicaは、日本固有種


さらに、大久保三郎博士さんとの

連名が付けられています。


大久保一翁さんのご子息で

植物学者



ドラマでは、

今野浩喜さん演じる

大久保助教授


昨日のドラマ(7月13日)で

マンタロウと一緒に

時間をかけて研究されてましたね。





時を経て、現在

ヤマトグサは、

森林伐採や林道工事

自然破壊や愛好家による採取の

ために

絶滅危惧種に登録されている

ところが多いです。


現在の状況を

富太郎先生が知ったら

気落ちされるだろうな〜🥲💦



では



今日も


笑顔


幸せになぁれ〜✨💫