おっはよ〜
ございます🌥

ごっ機嫌さんで〜す😁💫



昨日は、職場の保育園で

年長クラスの子たちの

「さよならパーティ」でした。


コロナになる前は

王子動物園に

幼児クラス3クラスが

バスに乗って

さよなら遠足に出かける〜というのが

定番でしたがね。



それでも

3年ぶりに

一同がホールに集まって

出し物や手作りプレゼントを

渡したり〜のイベントを行いました。



保育園なので

赤ちゃんからスタートして

6年の成長を

感じられる時期です。


ところで


私たちは短時間の間に

宇宙的、進化を辿って

生まれてくるんですよね。




私たちは


十月十日(とつきとうか)の間

お母さんの胎内で、育ち

この世に生まれ出てきます。





お母さんのお腹の中で、



胎芽と呼ばれる

1㍉くらいの大きさのもの

胎のうの中で

中枢神経や、内臓、目や耳、

また、心臓を完成させ

手足が出来、頭と胴体がわかれ

臨月時には、

450㍉〜500㍉くらいの

おおきさの

二身頭の赤ちゃんの身体に

なっていくのですが、



羊水は、海水と似てるん

ですよね〜



10ヶ月の間に

アメーバ的なものから始まり

魚類、両生類、爬虫類的

スタイルを経て

哺乳類になります。




うちのゴン太くん😽も

私たちと同じ進化を辿ったけど

途中で、虎族に私たちは

お猿族に😁💦

枝分かれしちゃったけど、

妙に気が合って

一緒に暮らしているけどね。


ウソのような話だと

思われるけど、



尻尾のなごりの尾てい骨は、

有名な話だけど、



涙腺のすぐ横の

目頭にある第三のまぶた


多くの爬虫類や鳥類

一部の哺乳類にある

「瞬膜」の名残…




今だに悩まされている人も

あるかも〜の親知らず。


まだ、我々が原始時代

顎が大きかった時

木の実などの固い

食べ物を砕き食べる為の

名残…



毛穴の周りに存在する

小さな筋肉が、「毛立筋」が

収縮することで、

鳥肌が立つ〜

なんだけど。


怖いものを見たときに

現れるのは、

毛を逆立て、大きく見せたり、


少し寒くなったときに

現れるのは

体毛を立たせて

保温効果を引き上げた

名残…




生まれて5ヶ月くらいまでの

赤ちゃんの手のひらに何か重いものを

乗せる(たとえば大人の指とか)と、

指が反射的に握りしめる動作をするでしょ。

「手掌把握反射」というんだけど、

原始時代、私たちが母親の体毛に

すがりつくために身についた

処世術の名残…



他も、赤ちゃんから幼児に

至る成長過程にも

進化の名残沢山見られるん

だよね〜

(これもまた面白い)


また、この話は、次の機会に、、





ほんと


神様は

凄い✨💕よね。


では、



今日も



笑顔口笛愛



幸せになぁーれ✨💫