おっはよ〜
ございます
ごっ機嫌さんでーす😊
元保育士が
逮捕されました
同業として
言語道断😤
しかも
そこそこ年齢のいった
中堅どころですよ。
腹ただしくってしょうがない。
ところで
1歳児クラス
ってどんな感じかと
いいますと。
0歳児は、
ほのぼの〜とした
赤ちゃんのクラスだけど、
1歳から2歳になる
までの時間を
保育園の1歳児のクラス
となります。
はっきり言って
一番大変なクラスですね。
ほぼ、歩けるようになり
走ることも上手になってきます。
でも、4月生まれさんと、
3月生まれさんでは、
ほぼ一年の差があり
この年齢の一年の差の開きは
大きいし、個人差が
顕著にあらわれています。
運動機能も発達してきたと
思っても、まだまだ
不安定だし、
だけど、
好奇心旺盛で、
目に入るもの
次々と変化して
触っては口に入れる
危険な事も多い。
人見知りもあり、
信頼関係ができるまで
泣かれる、泣かれる。
信頼関係ができても
毎朝、泣いて登園も多い。
休み明けは
より泣いて
「ママがいい〜」
気に入った先生でも
少し離れると、
後追いして
泣かれる。
2歳に近づくと
イヤイヤ期が始まり
自分でやりたい
自分でやりたくないが、
日替わり定食のように
変化する。
食事も手づかみ
好き嫌いも出てくるし
飲み物はこぼすよ〜
トイレトレーニングも
スタートするけど、
まだまだ、お漏らしも多し
友達の遊びや持ってるものが
気になって
でも、ルールや
協調性はないので、
人のものをとった
引っ掻いた
噛みついた〜
小さな傷でも
しっかり保護者に
伝えて
ひたすら謝る🙇♀️
保護者さん自身も
まだまだ、子育てと家事と仕事で、
不安や心配ごとも多かったり〜
そんな不安顔をみつけ
そっと、寄り添う。
そう
1歳児のクラスの担任は、
保育士としての
腕の見せ所
厚生労働省の基準では、
6人で一人の保育士
思っている以上に
大変。
でも
毎日毎日の繰り返し
ひたすら
繰り返し
気がつけば
できなかったことが
必ずできるようになる。
人間形成の根幹を
担当させていただけてる
実感が込み上げてくる。
世の中の
保育園の1歳児クラスの
保育士は、今日も
笑顔で頑張ってますよ。
また
1歳児の部屋には
天使が通る💕
喃語だったのが、
「よしむらちぇんちぇ〜(先生)」
と呼ぶ声が可愛い💕
1歳児のクラスの先生は、
今日も
笑顔で
幸せになぁーれ✨💫