おっはよ〜
ございます
ごっ機嫌さんでーす😊
昔は
「なる(成)」という意味で
「さる」という言葉を使いました。
冬ざれは、
冬になった事を表す
「冬され」が、濁ったもの。
ところが、
「冬ざれ」と濁った時に
「曝れ」と「戯れ」という言葉の
イメージとかさなり
「冬戯れ」
風雨にさらされて
色褪せていく風景。
曝れるよりも
戯れるを使う事で
なんか寒い冬も
楽しみが増える気がするなぁ
冴え渡った空に浮かぶ
お月さま
狂おしいほどに
紅い夕焼け
瞬く星とイルミネーション
寒いけど心温まる季節と
なりますように!
七十二候の
六十一番目
閉塞成冬
(そらさむくふゆとなる)
重い冬雲が空を覆う時期
という意味です。
二十四節気も
大雪
(たいせつ)
となり
仲冬です。
では、
今日も
笑顔で
幸せになぁーれ✨💫