おっはよ〜
ございます
ごっ機嫌さんでーす😊
風が舞い〜
吹き寄せられた
落ち葉🍂
その趣を生かして
風雅を味わう
日本人ならではだな〜って
思う。
落ち葉がハラハラ🍂舞い散る
11月
黄色に染まった
イチョウの葉
紅色のカエデの葉
褐色のマツ葉
‥
北風にあおられ
重なり
色合いも美しい
吹き溜まりをつくる。
(ただの、ゴミと言わないで〜)
茶の世界では
その吹き溜まりの風情を
「吹き寄せ」とよぶ。
落ち葉を集めて
あたかも風に舞い落ちたかの
ように路地に施し
茶室を山里の庵の
たたずまいを演出する。
また、お茶席や野点の席でも
落ち葉や松葉、銀杏、栗、茸を
模した干菓子をカゴに持って
吹き寄せの雅趣を表す。
「吹き寄せ」のデザインは、
日本料理や和服にも
生かされ、人々の暮らしを
彩っています。
厳しい寒さが訪れる前の
ひととき
神様が与えてくれた
秋の季節
素朴な美の世界を
心ゆくまで堪能しましょう。
さて
本日は、
11月11日
ハイ🙋♀️
好きなゾロ目の日です✨
今日も
笑顔で
幸せになぁーれ✨💫