
夏は、そうめん!
おっはよ〜
ございまーす
ごっ機嫌さんで〜す
暑いだ〜💦
連日の熱中症アラート発令中💥
こんな日は、
小麦粉を原料にした
日本および東アジアの
麺の一つ
冷やして食べることで、
多くの清涼感を求めます。
答えは
そうめん
仏教の基本思想で、
全ての存在が因縁として
出会うことです。
私たちは、縁によって
生かされている。
それによって、苦しみ
また原因を消滅させるために
「縁起」という言葉が生まれた。
日本にそうめんが伝わったのは
奈良時代
唐から、中国の7月7日に食べる
小麦粉と米の粉で練って作られた
「索餅」という細長いお菓子がルーツ
奈良県の郷土料理
無病息災を願って、
頂きましょう。
大神神社横の
おそうめん屋さん
冷たいお素麺も美味しいですが、
煮麺も美味しいですね。
では、
本日も
笑顔で
幸せになぁーれ✨💫