
夏の土用のはなし
おっはよ〜
ございま〜す
お暑〜ございます💦
また、大きく
季節が動く時期となりました。
本日より7月20日から
8月7日の立秋までの
18日間の間を
土旺用事
つまりは、夏の土用です。
丑の日には、「う」のつく
「黒いもの」を食べると
良いとされてます。
今年は、23日と8月4日の
2回ありますね〜
ウフフ
土の気が旺盛になる。
グランディング力
どっしりと踏ん張る力
この春から夏までの間に
グン〜と成長してきた運気は、
これからの夏から秋へ向けて
ますます上昇していくために
しっかり休養と、栄養をとって
足元をしっかり固めていきましょう。
ということで、
この時期は
土を掘り返して、
ふわふわっとさせたり、
足元が浮つくようなことは、
NG🙅♀️とされています。
ただし、
土の神様が、
卯の日(25日、8月の6日)、
辰の日(26日)、
申の日は(30日)
他のお仕事に行かれるので、
その日は、
どうしても〜やらなきゃならない時の
ガーデニングや
草引きやお引越しなどは、
行っても良いようです。
また、この時期は、
夏の日(火)の力が
強いので、
カラッと
乾燥させたいものが有れば、
干すと良い時期とされてます。
いわゆる
土用干し
たとえば、
衣類や書籍、梅干しなど
また、田んぼのお水は抜いて
土を乾燥させることで、
根のグランディングが高まり
秋に向けての台風対策にも
効果がありとされています。
私も、次の週末には
漬けている梅を干そうと思いま〜す。
そして、
丑の日に食べましょうかね💕
では、
今日も
暑さに負けず
笑顔で
幸せになぁーれ✨💫