おっはよ〜
ございます☔️
ごっ機嫌さんで〜す😁✨
一週間
お疲れ様でした。
土曜日です。
ゆっくりされてますか?
♪ ホッ ホッ ホータル来い
あっちのみーずは、に〜がいぞ
こっちのみーずは、あ〜まいぞ
ホッ ホッ ホータル来い
ホッ ホッ 山道来い
蛍の父さん 金持ちだ
どおりでお尻が ピカピカだ
ホッ ホッ ホータル来い
ホッ ホッ 山道来い
昼間は草場の 梅雨の影
夜は、ボンボン たかじょうちん
天高(てんじく)上がりしたらば
つんばくらに攫われべ
ホッ ホッ ホータル来い
秋田地方のわらべうた
です。
てんじくは、空のこと
つんばくらは、つばめのこと
らしいです。
今日は、
七十二候の26個目
腐草為螢
(くされたるくさほたるとなる)
蛍が光り出す時期
という意味ですが、
「朽草」
朽ちる草と書いて、クチクサ
と呼びますが、螢の異名です。
螢は、土の中でサナギになり
羽化して枯れ草の下から
出てきます。
その姿を
昔の人は
朽た草が、ホタルになったと
思ったのでしょう。
短い命を燃やしながら
舞い飛ぶホタルは、
しばしば、恋の思いを
重ねて歌に詠まれてきました。
環境問題を語られるときに
ホタルのことも、、
語られることも。
まだ、
うちの地域では
梅雨に入ってませんが
梅雨に入った頃
近所では
蛍を見ることができます。
では、
今日も
笑顔で
幸せになぁーれ✨💫