おっはよ〜
ございまーす✨
お目覚めは、いっかが〜?


さぁ〜新しい1週間が、

始まるよ👏👏👏


週末には、エイプリルフール🎊🎉だよ〜



さて、まだ寒かった春から

始めた、黄色い花シリーズ🌼


10個目で〜すよ👏👏




れんぎょうが笑えば

梅も笑いだす

中にふくれる柳かな


古い諺があるそうです。

そんな諺が語るように

山や里を黄色一面に彩る

レンギョウです。


Forsythia suspensa

モクセイ科レンギョウ属の

落葉低木


もともと、「黄寿丹」と呼ばれる

中国原産の花木で、果実が漢方薬の

材料となるため、薬用木として、

10世紀初頭に、日本に伝えられる。


欧米でも、「春はレンギョウの

花の明るさからはじまる」

といわれるほど春には欠かせない

花です。


ヨーロッパに伝わったのは、

17世紀末ごろ。

「ジャパニーズ・ゴールデンベル」

いう名で呼ばれ、親しまれています。


🔔「黄金の鐘」🔔

だなんて、素敵だよね✨


生命力が強く

育てやすく、

世界中の人々に愛されている花。


連翹の 雨にみだれて しどろなり

      (正岡子規)



では、



今週は、


別れと出会いの1週間


みんな


幸せになぁーれ✨💫