おっはよ〜
ございまーす✨
お目覚めは、いっかが〜?
♪ は〜るの小川は、サラサラゆくよ
岸辺のスミレやレンゲの花に
す〜がた優しく 色美しく
さ〜けよ咲けよと ささやかながら
今朝、ふと思い浮かんだ歌は、
小学生の時に歌った
「春の小川」
レンゲの花
入学した小学校は、
大阪のウメダ花月の隣に
あったの
(今は、廃校になってるけど)
通学路が、交差点が危ないという事で
泉の広場が、通学路だったの
小4の時に
大阪の郊外に引っ越したのは、
通学路には、レンゲの花が広がる
田園都市💕
子供ながらに、人間は、この環境の方が
ええなあー😮💨って思ったことを
思い出しますね。
生きた肥料になる有益な花
マメ科の植物のレンゲの根には
空気中のチッ素を固定できる
根粒菌が寄生します。
また、蜂蜜の蜜源植物としても
優秀なレンゲちゃん💕
Astragalus sinicus
マメ科ゲンゲ属の越年草
摘み草や素朴な遊びで
自然の中ではぐくまれた
子どもの文化
民間薬としても
解熱や利尿作用もある
輪状に咲いた花が
仏さまの台座の蓮の花に
似ていることから、蓮華という名が
ついています。
では、
今日も
笑顔![]()
で
幸せになろう✨💫

