おっはよ〜
ございまーす✨
お目覚めは、いっかが〜?
さぁ
月曜日でーす。
今週は、6勤務🙀💦
顔晴ります😂
七十二候の6つ目


(そうもくめばえいずる)
草木が芽を出し始める時期
神様が私たちに用意してくださった
春夏秋冬。
当たり前のように
春夏秋冬〜そして、また
春夏秋冬、、
年ごとに繰り返される
4つの季節
思えば、なんと
ありがたいことでしょう。
それぞれの季節が
豊かな表情と、
恵みをもたらし
命の糧となる。
文化を溶け込ませ
生かされていることを知り、
どんな時も
神さまが、
いてくださることを
感じる。
ささやかでも、
季節を感じることで
心を和ませ
ゆとりをもってば、
愛おしさと
感謝の気持ちが
込み上げます。
感謝の気持ちは
私たちに
幸せを運んでくるよ✨
そんな願いを込めて、
🧙♀️TOMONの歳時記を届けま〜す🪄✨
一昨日ぐらいから、
春の日差しを感じ
まず、春を感じる素材に
木々が新しい芽を吹く様子がありますね。
この時期を
「木の芽時」
(このめどき)といいます。
この時期に
晴れると、「木の芽晴れ」
冷え込むと、「木の芽冷え」
雨が降れば、「木の芽雨」
風が吹けば、「木の芽風」
木の芽が、膨らむことを
「張る」と言い、
↓
「春」
新芽を🌱通して、季節を表すことも
地面から土を押し上げて、
草の芽が顔をだす
柔らかな芽の
どこに、これほどの力が
隠されているいるのかな?
みずみずしい
新芽の輝き
花にも劣らない
華やかさを感じるのは、
小さな希望だからかな?
そう
草本たちにとっても、
そして
私たちにとってもね



では、
今日も
笑顔
で


幸せになぁ〜れ🪄💫