おっはよ〜
ございまーす✨
きょーも、寒い
お目覚めは、いかが?
お布団から、出られた?
とりあえずは、金曜日💦
(私は明日も出勤です)
北風小僧の寒太郎
今年も町まーでやって来た
ひゅーんひゅーん
ヒュールンルンルン
冬でござんす
ひゅーるるんるん
実は、寒の入りの歌なんですよ。
(保育園では、2月ごろに歌う先生も多いけど。)
昔の人は、
この寒さも、擬人化して、
小寒の次の日を、寒太郎。4日目を寒四郎。
9日目を寒九朗なんて、名前が付いていたりして。
今年の小寒は、5日だったので、9日目は、
今日✨です。
👏👏
寒の時期の水は、薬✨になると
言われています✨
お餅をつくにも、
お酒🍶を造るにも、
薬💊を飲むにも
特別な効き目を
発揮するといいます。
特に、今日の「寒九の水」は、
効果が増すと言われています✨
また、この日に降る雨を「寒九の雨」と言い
豊作の兆しとされます。
ちなみに、「寒四」の日は、麦作を占い
晴れだと豊作になるそうで、
今年の9日(日曜日)は、
穏やかな晴れでしたね
現在より寒さも辛かったと
思う時代に、
いとわしい季節だな〜なんて
思うだけでなく、
寒寒い季節の特性を活かして、
生活をより良いものにする知恵が、
「寒四郎」や「寒九」などの
言葉を生み出してきたんだな〜なんて
思うと、
こうした知恵や言霊を
次の世代にも伝えて行きたいなあー
って思うよね。
こんな冷たい季節を
使った神様。
この冷たい季節をも、
大事にせよとのことなんだろうね。
って思って、
今日は、冷たい水をコップ一杯飲んで、
今日も笑顔で、
1日を過ごしましょう
そう、
今日もみんなで
合言葉は、
幸せになぁーれ💫✨