先日モモちゃんに出た、
口腔トリコモナス。
原虫🦠
数日苦い薬を飲ませて無事駆除成功✨
残された課題がありました。
このトリコモナス原虫が、
どこからきたのか⁉️
そもそもモモちゃんはウチに来たときに
健康診断で全身チェック済み。
その際は見当たらなかったわけで。
そうなると…
先住猫の口腔内に既にいた、
ということが推測されます。
15歳みぅちゃんと、
7歳ゆきちゃん。
前医では口腔内を診ることがなかったので、
あやしい🤨
特にゆきちゃんは、
死にかけているところを保護し、
寄生虫と感染症だらけだったので。
あやしい🤨
…というわけで、
みぅちゃんとゆきちゃんも口腔内の検査へ!
結果。。。。
みぅちゃん。。。
いなかった〜😭
(ホッ😌)
あやしいゆきちゃんはどうか。。。
。
。
。
。
。
ビンゴー⚡️
いましたー😭
先生曰く『元気な』トリコモナス原虫が!
顕微鏡画像のなか鞭毛を動かしすいすいと!
ううう…😭
しかもゆきちゃん、
1週間ほど前から鼻風邪のような症状とともに
活動性が低下し寝てばかり。
季節の変わり目によく体調崩す、
あの感じになっており。
高熱ではないが発熱してて。
体重もかなり減っている。
トリコモナスも問題だけど、
ときどき引き起こすこの呼吸器感染症が
これからの課題となりそう。
原虫退治のお薬(フラジール)と共に
風邪症状の薬も飲むことになりました。
お薬を飲ませるのが難しいみぅちゃんに
トリコモナスがいなかったのがまだ救い…
みぅちゃんは自分のごはんしか食べないし、
水も流れる水道水専門なので😅
まぬがれたようす。
ゆきちゃんとモモちゃんは、
水も食事も共有していて、
交差感染しやすかったのでしょう。
さて。
治療。
ゆきちゃんに、
①抗生物質(ビブラマイシン)
②消炎鎮痛薬(オンシオール)
③抗原虫薬(フラジール)
を飲ませます。
前回習得したちゅ〜る方で与えれば
楽勝‼️
と、余裕な気持ちでいたのですが。
が。
①②はOKだったのに、
③フラジール(苦い)だけ、ぺ、と出しちゃう😭
しかも少し嫌な顔をしてて。
どうやら苦いらしい。
モモちゃんはちゅ〜るでばっちりだったけど。
みんな同じではないんだね。
仕方なく、
ドライフードをふやかして、
そこに薬を埋め込む従来のやり方で与えて。
よし、なんとか飲めました✨
①②は3日間、
③は1週間。
がんばりましょう。
気になるのは、
ゆきちゃんからモモちゃんへ、
再感染する恐れがあること!
先生にお伝えし、
再度モモちゃんもフラジールを飲むことに。
モモちゃん苦薬ふたたび😅
1週間後、
モモちゃんとゆきちゃんの口腔内を検査し、
トリコモナス原虫がいなければOK❗️
ゆきちゃん、
鼻風邪で元気がないのが心配。
早く元気になってね❣️
前夜にお薬を飲み少し元気になったよ✨