嫌なことや悲しいことがあると気持ちを引きずりやすい長女。



先日は、父がよかれと思って夏用のスーッとするシャンプーで髪をあらってあげました。


本人は「嫌かもしれないからやめとく・・・」と言っていたのですが、父「さっぱりして気持ちいいよ!」と提案を変えずに洗髪を実行。


嫌そうな長女。


父「大丈夫だよ!痛くない痛くない!」




・・・・・・・・・・・



何十分経っても物憂げな長女。。。



・・・・・・・・・・・



このとき、週末に子供たちと観たインサイドヘッドの一幕を思い出しました💡





悲しくてもう先に進めないビンボン。
キャンディーの涙がポロポロと流れ落ちます。

(画像:公式より)



「大丈夫!ほら!楽しいことを考えよう!」と言って誘い出そうとするヨロコビ。




それでも、悲しくてキャンディーが止まらないビンボン。







すると、おもむろに近づいて声を掛けるカナシミ。



「そうだよね、悲しかったよね・・・・」と一言。









すると、ビンボン「そうなんだ・・・。でも、スッキリしたよ。ありがとう!」

と言って前に進みだします。






ヨロコビ
「何をしたの!?カナシミ」


カナシミ
「わからない・・・・。ただ、話を聞いただけ・・・・」





・・・・・・・・・・・・・・・


これをヒントに、長女に
「違うシャンプーで洗われちゃって悲しかったよね」
と声を掛けてみました。



すると、
「うわ~~~~ぁぁぁん!!えーん







そして、泣いた後はビンボンと同じようにスッキリ!爆笑







今までも子供との接し方で気をつけてきた(つもりの)、気持ちを受け止めてあげること、話を聞いてあげることの大切さを、改めて実感しました。








そして翌日、父「昨日はごめんね!」と長女に伝え、いつもどおりの仲良しに爆笑


よかったよかったラブラブ




ディズニー映画にはやはりたくさんの学ぶべきポイントがありますね!