日本は日の本、神様の国です。

八百万の神(やおよろず)

弘法大師様だけでも日本国内、何万体?

お祀りされているでしょうか?

私が学んだ。イシスの薔薇の弘法大師様。

高野山の奥之院の弘法大師様。

四国、八十八ケ所の各お寺の弘法大師様。

○○○寺の弘法大師様。

弘法大師様だけでなく、観音様。

お不動様。お地蔵様。、、、etc。

日本国内、沢山の沢山の神様がお祀りされています。

その神様、神様、一体、一体、が霊格が違うのです。

どんな小さくとも神様は神様です。

人間とは違います。

また、神社仏閣の神仕えの神主や僧侶の高さにより、神様の霊格が左右されてしまいます。

神様方の尊さ、偉大さを本当に知りながら、神仕えをしているか?

心より、神様にお仕えしているか?

神職者として、働けているか?

神様にお喜び頂けている人柄、生き方が出来ているか?

これは、神社仏閣の大きさ、立派さではありません。

以前、四国八十八ヶ所での平和祈願の折に、、70番のお札所、 本山寺に入る時、弘法大師様が「足元を塩で浄めて入れ!」と言われたそうです。

この70番のお札所は尊い霊格のお高い弘法大師がいらっしゃるのです。
本山寺の僧侶の方々の霊格がお高いのです。

八十八ヶ所のなかの内、一ヶ所の○○寺は弘法大師様がいらっしゃらなかったそうです。

イシスの薔薇の弘法大師様は、いわ子先生がお尋ねしても、下を向かれて、何もおっしらなかった。そうです。

僧侶の霊格が下がり、イシスの薔薇の弘法大師様でもこの○○寺の弘法大師がご覧になれなかったのです。

残念な事です。

                   合掌