昨日は、地元二見町の二見大祭 しめなわ曳き でした。

二見大祭しめなわ曳きは、年三回張り替える夫婦岩の大注連縄五本を木製奉曳車に乗せ、木遣音頭・法螺貝の音に合わせ、奉曳車に繋いだ綱を曳きながら夫婦岩表参道を練り歩き、二見興玉神社へ奉納する伝統行事です。

大注連縄奉献の意味は、一切の不浄を祓って日の大神及び興玉神石遥拝の鳥居に献じ、家内隆昌・延命息災・縁結び・交通安全・海上守護を願うことにあります。

~二見大祭 しめなわ曳きHPより~


今年は、ここちゃんがかえる踊りをしました~ビックリマーク
保育園の年長さん限定で開会式の後に毎年踊りますカエル

前日まで、保育園でも家でも一生懸命練習してきたかえる踊り。
当日も緊張しながらも立派に踊ることができましたニコニコ合格



あさみちゃん・ちいちゃんはお友達と一緒に参加し、
曳き終わった後、合流。
参加賞のお菓子とジュースをもらって大満足でした音譜

その後、興玉神社で福引きをして、
ゴミ袋やフリーザーパック・洗剤・お菓子の詰め合わせなどをGETしてくれましたチョキ

そして、帰りは海沿いを花火を見ながら帰り、
みんな疲れたけど、平日にこんな夜遅くまで遊ぶこともないので、
楽しんでいましたニコニコ


昨日は、夕方の5時50分に集合だったため、
お客様もいらっしゃったのに強制的に夕食は4時半ビックリマーク(笑)

でも、お客様とも一緒に行けてよかったですニコニコ
ご協力ありがとうございました。