1週間後の糖尿病内科受診キョロキョロ

先生
「お昼が血糖値高いですね、、、」

「え、、、滝汗
(まだ基準値を知らなくて、
ブドウ糖負荷試験の結果から
基準値は食後2時間後
153と思っていたゲッソリ)


食前は100
食後2時間は120
以上がアウトでしたチーン
※120には赤丸ついていませんが
たしか120もアウトでした。


そして、先生から
お昼はどのような食事内容なのか
質問があった。

私は平日に仕事をしており、
ほぼ毎日お弁当。

この頃は
必要摂取カロリー(1800kcal)の
3分の1(600kcal)前後、
白米、おかず(卵や肉類)、野菜類と
バランスよく準備し、
デザートにフルーツを食べていた。

先生からの提案は
お昼のフルーツはやめて
ご飯の量も少し減らして、
その減らしたご飯分は
朝か夕食でとってみるように
お話があった。


休日の外食した時も
高いと分かったガーン

(外食が駄目なわけではなく、
この頃はまだ血糖値上昇について
色々と把握出来てなかった。
外食でも意外と大丈夫だった
食品は後ほど書きたいと思っています)


何故、お昼の血糖値が高いのか考えたダウン

ランチの後はデスクワークで
ほとんど動かないガーン


キョロキョロこれだキョロキョロ

先生に聞くと、
やはり体を動かすことは
血糖値をさげることにつながるとアップ

考えてみたら
朝食後は出勤の為に
電車+徒歩、
職場では朝のラジオ体操もある!!

夕食後は
お風呂にゆっくり入っている!!
(お風呂も血糖値をさげるのに
効果ありでした)

昼食後は私の生活スタイルにも
えーん問題があるんだえーん



先生から

来週1週間の血糖値の変化をみて、
状況次第では
お昼だけインスリンを使うことも
考えましょう。

インスリン注射を使う場合は
すぐに入院になります
お話があった滝汗






血糖値をさげるための
キョロキョロ食生活がスタートしますキョロキョロ