短期ダイエットに成功した私が

実践した食事

今回はお伝えしたいと思います。












体重を落とす食事




まず体重を落とすには、

食事の時間・内容・順番が決め手です。













食事の時間


《朝食》

朝活(朝散歩・沙織トレーニング・勉強)のあと




《昼食》

13時過ぎ




《夕食》

19時30分までに終える












食事の内容



《朝食》


白飯、野菜、ヨーグルト


(朝散歩の前にコップ一杯の常温の水)

(沙織トレーニングの前後に常温の水)

(勉強の前にハチミツたっぷりミルクティー)






*常温の水は午前中に1リットル飲みます。

さらに午後から夜にかけて、

もう1リットル。






常温の水は

一日で2リットルは飲むようにしています。














《昼食》


ハチミツたっぷりコーヒー1杯、お饅頭(or洋菓子)




*ここが我慢するところです。


自分の体にすでについている体脂肪を

エネルギーとして使っていくのできついですが、

ここで痩せます。






甘いもので空腹をごまかし、

しかしすぐにお腹が空くので、

昼食の時間は遅く、夕食の時間を早くがポイント














《夕食》


肉or魚、たっぷり野菜・豆腐類



*ご飯やパン、麺類、芋類は摂りません。



*食後のデザートは食べます。

お酒好きの方はビールは避け、

太りにくいお酒ならOK。








食事の順番


ご存知の方も多いと思いますが、

いただきますをしたら、

まずは野菜から手をつけましょう。




血糖値が緩やかに上がってくるので、

たったそれだけを気をつけることで、

美容と健康に大きな差を生みます。





まず野菜をひと口食べてから

食事を進めることで、

太りにくい体を作ることができますよ。















ここまで読んでくださった方は、

なんとなく気づかれたと思いますが、





私が食事で気をつけたのは、

炭水化物のコントロールと糖分の活用です。












私は甘党なので、

糖分を我慢しないことで

心身のストレスを逃していましたが、






この辺りはみなさんの好きなものを

上手く活用して、





アメとムチを作り、

それをいい配分で使い分けてみると、

1ヶ月間ダイエットが続けられるかと思います。


















炭水化物のコントロールは、

無理すると体調を崩すことがあるので、




はじめの頃や体調に合わせて、

夕食にいつもの半分の白飯をプラスし、




体が慣れてきたら、

それをマイナスさせていくやり方は

おすすめです。















ちなみに朝食に白飯を食べると

IQが上がるという話もあり、




このダイエット食は朝型の方向け。




午前中に大事な仕事やタスクをやり、

午後は緩やかな作業時間に当てる前提で

設定して実践しているので、







夜型の方はこのサイクルを少しずらして、




大事な仕事やタスクの前に

朝食に当たる部分をもってきていただけると、

ベストかもしれません。














一つでも

みなさんの参考になるものがあったら、

嬉しいです。





質問などはコメント欄にぜひ

書いてくださいね。
















次回のダイエット記事は、

短期ダイエットに成功した私が

実践した運動です。お楽しみに☺︎







最後までお読みくださり、

ありがとうございました。







富永沙織