今朝は真ん中ちゃんを駅に送るため、


普段は通らない時間に、


滅多に通らない道を通りました。



行きはよかったのですが、


帰りに


同じ市内のS小学校の前を通ろうとしたとき



前方に道を立ち塞ぐ大人3人が見えてきました。



服装的にたぶん、小学校の職員。

1人が『横断中』の黄色い旗をただ持っていたので、減速。


でも、小学生は1人もいない。


通れないのかな?と思い、

誘導を待つも、何も無し。


ただ立っている3人組。


左右に細い道があるけれど、迂回路を教えてくれる気配も無し。



ただ立っている3人。



とりあえず、右折してみました。


何とかなるかな?と思いながら(^o^;)


その後何とか知ってる道までたどり着けました。





同じ市内だけど、

知らなかったな……。


近所の2つの小学校では

学校の周りの道を通行止めにはしてないから


わからなかった……。



せめて、矢印の看板を置くとか、


旗を振って誘導するとかしてもらえたらな……。



今後、数回通るか通らないか……の道だけど、


もう通るのはやめよう❗️