今日は世界保健デー☆ | 365日の一期一会☆

365日の一期一会☆

ゆっくりのんびり気のままに

今日もあなたが笑顔でありますように☆

IMG_20170407_224552991.jpg

 

 こんばんは☆

 

 

 今日は、朝から激しい雨と、突然の雷に、

 

 

 冬と春がぶつかり合ってるのかなって思うほどのお天気でした。

 

 

  先日、七十二候 「 雷乃発声 」と書いて、

 

 かみなりすなわちこえをはっす。

 

  という言葉がある通り、春には、お天気がよかったのに、突然、嵐のような雨や、雷が鳴り始めるという現象が起きます。

 

  冬の雪の日に、突然、雷が鳴るのと同じで、去年は、南国でもそんな現象がありましたが、冬の雷は、じつは、北日本や日本海側の地域限定が主だということ。

 

 

  「 春一番 」は、春の知らせをといいますが、この時期に起きる 「 春雷(しゅんらい) 」も同じく春の知らせのひとつです。

 

  先日、東京が桜が満開を迎え、お花見をしていたら突然、嵐のようなお天気になったというニュースがまさに、このことだったんだろうなって驚きでした ガーンあせる

 

  南国もちょうどいま、桜が満開を迎えるところもあって、今日は、会社の桜が、昨日までは全然つぼみだったのに、今日は、息を吹き返したかのように桜が一斉に花開いてました。

 

 

 雨の中だったけど、雨がやむまで散らずに待っててほしいなあせる

 

 

 一週間ほど、お天気が悪いといわれていましたが、日曜はちょっぴり晴れ間も見れるほど、一時回復するみたいなので、その日は、せっかく昨日かな?鹿児島にも桜の開花宣言があったみたいなので、散歩がてら観に行けるといいなぁ sao☆ 音譜

 

 

 というわけで、本日、舞台「ハムレット」プレビュー公演一日目でしたが、

 

 

 和樹や皆さん、無事に公演を楽しまれたでしょうかstar--

 

 

 まだこれから始まったばかりなので、日々発見な毎日かと思いますが、まずは東京公演が毎日無事に開幕されますようにファイト・ピンクマきらきら2

 

 

 さてと、お話変わって、本日は、

 

1948年の今日、世界保健機関「WHO」が誕生したよ。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 らしいですよ めいけんチーズ
 
 
 実際に、どんな日でどんな活動をさえている日なんだろうって思って、去年調べてみたことがあります。
 
 世界保健デーって、自分的に大まかに考えると、「 健康への意識、管理、改善 」を考える日なんだろうな。。。
 
 
 日ごろ、自分の体のこと考えることなかったけど、年齢を重ねると、体に無理ができなくなってきてるし、健康でありたいって思うようになりますからね。
 
 
 動けるうちに自分の体と向き合うこと大事だなって改めて思いましたika-mama
 
 
 というわけで、世界保健デーって、毎年いろいろなテーマがあるんですよ。
 
 
 去年は、「 糖尿病 」について、そして、今年は、「 うつ病 」について。
 
 
 ・・・
 
 
 これを聞いて、「 あ、私は全然関係ないや 」 と実際に自分はなってないから大丈夫
 
 
 じゃなくて、先ほども言ったけど、あらゆる病気や、自分の体が健康でいられるよう考える、対策する、改善する方法を 「 考える時間 」 というのも大事なことなんだと思います。
 
 
 テーマだけ聞くと、重苦しいって思われがちだけど、自分もだけど、自分以外の家族や大切な人だったり友達だったり、全然ならないって確証もないもんね。
 
 
 そうなったとき、自分には何ができるんだろう
 
 
 そのために、事前に何か自分でもできること見つけたいなYonda? と
 
 
 本を読んだり、番組をたまに見たりしてます☆
 
 
 最近はよく本屋さんで見るのは、 「 低糖 」 という言葉。
 
 
 外食産業が日本でも発達してきて、現代の子供たちの発育が外国の人たちと似てきて育っている時代です。
 
 
 昔だったら、日本人の体が、外国の方々のライフスタイルのまま栄養を摂取していたら、「 太る 」 前に、 「 病気になる 」 と言われていますが、その通りだなって。
 
 
 外国の方々がどんなにカロリーの高いものを食べても太る限度も日本人の域を超えてるし、日本人が実際に同じカロリーを摂取したら、体の中の臓器がそれに対応しきれるのかと考えたら、確証もないですからね 汗
 
 逆に今は、外国の方々が、生活習慣を改めて、ヘルシーな日本食(和食)を摂りいれる方々が増えつつあると聞きます。
 
 
 特に、お出汁の取り方を勉強される方々が増えてきたと聞きますxun
 
 
 基本我が家は和食ですが、最近はお味噌汁を1日1回は食べないと、なんだか落ち着かないといいますかakn
 
 
 日本人だなって改めて思うと同時に、和食の持つ力に、ほんのりとしております009きらきら2
 
 
 
 私も体系のことを言ったら、改善しないといけない点ばかりですが、自分の体のことだから、健康な体を目指して、向き合っていきたいです☆
 
 
 というわけで、今年のテーマは、「 うつ病 」
 
 
 年々、増えつつあると聞きます。 
 
 
 なかなか、世知辛い世の中で、一人で抱え込んだり、積もり積もったものに耐えられないほど、心が疲れてしまう方々が急増していて、よくテレビでも特集されている番組もありますもんね。
 
 もし自分が同じ立場になったら、どうしますか?どうしてますか?
 
 
 気軽に話したり、気分転換したり、自分のペースで進めたら一番ですが、なかなか難しいテーマではありますが、私がもし、そうなったとしても 「 今自分の体にできること 」をしたいなって思います。
 
 皆、病気になりたくて、なってるわけじゃないから・・・
 
 
 健康であることが一番大切だって本当は知っているから。
 
 
 だから、自分の体のこと、自分のためにできること、しようって☆
 
IMG_20170407_233548533.jpg
 
 自宅でもできる体幹トレーニング 善善 セイッ!
 
 
 今、職場の皆の間でも流行ってます akn
 
 
 最初からハードルあげるんじゃなくて、私は、仕事柄椅子に座っていることが多いから、ときどきストレッチしたりして、体をほぐしているけど、どうしても冬場は体が固まっちゃいますからねガーン汗
 
 なので、いいストレッチになってます。
 
 
 まずは、体をほぐすこと!そして、伸ばすこと!ねじること! akn
 
 
 ま、写真のように肉体美になったらすごいんでしょうが、その前の段階・・・ パンさん/歩くモンハン(=^・^=)
 
 
akn
 
 節々にいい音が今日も鳴ってました 笑い転げるがんば
 
 
 なかなか忙しいさに、自分と向き合う時間も取れてなかったけど、
 
 
 私も合間に、息抜きしたり、これからのことも考えたり、いろいろです。
 
 一つ言えるのは、楽しみながらを大切に。
 
 
 そう思ったら、いつか、いざ何かあったとしても、自分の中で頑張れてきたこと、無駄じゃなかったんだなって思うから。
 
 
 相手を思って動けることも大事ですが、無理しすぎず、自分のことも大切にできる人になりたいですね音譜
 
 
 ではでは。
 
 
 また明日。
 
 
 ご飯もおいしくいただけること
 
 
 これもまた自分の体にとっても、大事なことですね 善善
 
 
 
IMG_20170406_235932561.jpg
 17.04.04
 ・ レンコンと大根おろしで、おやき風 
 ・ ほうれん草のおひたし&タラ焼き
 ・ ゆず豆腐
 ・ タケノコの土佐煮
 ・ 白米
 ・ あおさのりのお吸い物
 ・ オレンジ
 
 IMG_20170408_000112967.jpg
 17.04.05
   ・ 豚しゃぶお蕎麦
 
 IMG_20170406_235547582.jpg
 17.04.06 
 ・ 豚肉の豆腐巻き (トマト煮で)
 ・ 揚げ出し豆腐
 ・ お刺身
 ・ ツワのきんぴら
 ・ 白米
 ・ ジャガイモのお味噌汁
 
 豆腐づくめw
 
IMG_20170407_220615560.jpg
 17.04.07
  ・ なんとかかんとか akn
 
  土台がジャガイモの千切りなんだけど、これ新玉ねぎでもいいかもー ごはん
 
 
 夜中の飯テロ・・・w
 
 
  皆も体調に気を付けて、一日一日を大切に音譜