こんにちは!

 

夫婦で迎える産前産後

メンタルサポートの片岡かおりです。

 

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

 

 

ママが求めている家事や育児と

 

パパの考え方には

 

すこしずれがあるかなぁと感じます。

 

 

小さなことですが

 

「ゴミ出し」と言えば

 

パパの中にはゴミ袋を

外のゴミ集積所まで運ぶことって

 

思っていませんか?

 

でも、

「ゴミ出し」にはいくつもの工程

があるってことを知っていますか?

 

 

・部屋にあるごみ箱から

ゴミを集める。

 

・大きさの違う新しい袋を

用意してセットする。

 

・普通ごみ、缶・瓶、ペットボトル、プラスチックに

分別する。

 

・決まったルールでゴミ出しをする。

 

 

それらをまとめて「ゴミ出し」をすると言います。

 

ゴミ袋を外に出しに行くだけでは

「ゴミ出し」をしたとは言いません。

 

私の夫は今までゴミ袋を

持って出しに行くことしか

やったことのない人でしたが

 

最近全ての工程をやって

くれるようになりました!

 

 

 

家事や育児には

 

いくつもの細かい工程がたくさんあります。

 

それらは経験してみないと

わからないことばかりです。

 

 

ママがパパに求めることは

 

 

おーっ!家事や育児にたくさんの作業が

 あるってことを知ってほしい

 

 

おーっ!赤ちゃんのお世話をしながら

 家事をすることがいかにはかどらないで

 想い道理にいかないか知ってほしい

 

 

おーっ!黙々と作業しているママをねぎらってほしい

 

 

おーっ!家事や育児をパパと一緒にして

 大変であることを理解してほしい

 

 

おーっ!パパには自由な時間があるのに

ママにも赤ちゃんと離れて過ごす

自由時間がほしい

 

 

 

ママにはパパに求めているものが

たくさんあります。

 

単純に家事や育児をしてほしいではなくて

 

これらの「~してほしい!」には

言葉かけと気遣いが含まれます。

 

 

パパはママの今日あった話を聞いて

ちゃんと返事をしていますか?

 

ママの話しに無反応なのは一番傷付くことです。

 

パパが仕事で忙しくて

家事や育児をできなくても

 

ママの話を聞いて共感することで

 

ママの求めることができています。

 

 

夫婦は一番近い存在なのに

理解しあうことが難しいです。

 

 

私は夫と30年以上一緒にいるのに

今でも難しいと感じます。

 

 

でもこの先一緒に暮らしていくには

 

お互い気遣いと会話が大事だと思います。

 

 

会話中に腹が立つことが

しばしばあるけど

 

あきらめずに続けていこうと思います。

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

【片岡かおり 公式メルマガ登録(無料)】

 

ブログではお伝えしていない

濃い内容のお話をメルマガで配信しています。

ご興味ありましたら、こちらからご登録お願いいたします。

 

     ↓↓↓