こんにちは!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
夫婦で迎える産前・産後
メンタルサポーターの片岡かおりです。
「産後クライシス」という言葉を
聞いたことがありますか?
「産後クライシス」とは
出産をきっかけに、夫婦関係が急激に悪化し
関係性に大きなひずみが生じる状態を意味します。
夫への愛情の低下、その後は二極化する
特徴として、
妻の「夫への愛情の低下」
が顕著になるケースが多いです。
夫が育児や家事に協力的でないと
感じることが原因になることが多いですが、
それ以外にも色々なことが重なって
愛情は急激に下降していきます。
その後「夫への愛情の低下」は
二極化していきます。
回復組と低迷組に分かれます。
低迷組の7割が
「いずれ離婚したいと思いますか?」
という質問に対し、
「したい」と答えたそうです。
(渥美由喜氏 東レ経営研究所
「夫婦の愛情曲線の変遷」2010年)
赤ちゃんが生まれるまでは、
誰も未来に離婚が待っている
なんて思いもしないですよね。
でも、私が産院で勤めていたころ、
子どもが1~2才で離婚して
ママの苗字が変わっている人に
何人か出会いました。
特別なようで特別でない、
あり得るはなしです。
出産後の愛情曲線が
低迷組でなく回復組になれるような
ヒントをこれからはお伝えしていきます。
5年後の未来が夫婦仲良く楽しい
家族でいられますように
ここまで読んでいただきありがとうございました。
片岡かおり
【片岡かおり 公式メルマガ登録(無料)】
ブログでは伝えられないような
濃い内容のお話をメルマガで発信しています。
こちらからご登録お願いいたします。
↓↓↓

