アフター・トークも復活して | 羽前日記

羽前日記

男も女もすなるブログといふものを、われもしてみむとて、するなり。

帰するところ、わが余生を若者応援団として過ごしたい、そのために老化をなるべく遅らせて、との想いが強い。

 

 

「戴冠式ミサ」は、珍しく「ヴィオラなし」の宗教曲。

コロナ禍以来、数年ぶりの合唱で、堂々と歌い上げました。

 

「ファンタジー」だけは予習できなかったのですが、思いのほか楽しい曲で、久しぶりの主役・井上のトランペットが躍動しました。

 

ブラームスは、国際コンクール優勝の実績のある辻と上野が、ピッタリ息の合ったbowingで喝采を浴びました。

 

アンコールに、バッハの「インベンション」を。

 

そして、(ボクのブログで振り返ったら)4年ぶりのアフター・トーク。

これがあってこそ、「山響らしい」。

 

1週間後の「さくらんぼ公演」(東京、大阪)には、このプログラムを持参します。

東京、大阪の皆さん、乞うご期待!ですよ。