ゴールデンウォーク中ということもあり、
ひとつきくらい前に予約を取ったところ、
最後の1サイトでした。
キャンプ場は4月23日~で開いたばかりだというのに、
さすがに人気ありますね。
蒜山の麓にあるキャンプ場です。
写真にも小さくテントが写っているのが
お分かりいだだけるでしょうか。
(写真はクリックで拡大します。)
予約でサイト番号は選べません。
残っていたのは電源付きサイトで
17番でした。
サイトは広いです。
小川ロッジシェルター・エクステ張りと
テントを張っても、こんなに余っています。
チェックインは通常13:00~でしたが、
すこし早くついたので、スタッフの方に聞いてみると、
先客の方は既にいなくて、
デイ利用料金(別料金)を払えば張れるとのことでしたので、
午前中に張ってしまいました。
張り始めると、急に風が吹き出しました。
急だったため、ちょっと飛ばされそうになりましたが、
そのあたりは経験済なので、大きな問題にはならず。
天気も良く、汗をかいたので、先にお風呂に行くことにしました。
お風呂は車で5分離れた休暇村本館の方にありました。
キャンプ受付棟にて、お風呂のチケットを購入し・・・
自転車でお風呂まで行きました。
なお、数年ぶりの自転車で、
帰りは登りだったため、
風呂で流した汗より多くの汗が
サイトに戻ったころに吹き出したのは
内緒です。
昼間から1杯やりつつ、食事の準備です。
ユニフレームのチャコスタⅡで
楽々火おこしです。
入っているのはチャコールではなく、
薪ですけどね。
ロッジのスキレットを使い、
ひたすらステーキを焼いていました。
ラムから始まり、黒毛和牛、阿波尾鶏、牛タン、大山ハム・・・
牧場で食べる肉は格別ですね!
気づけば夜です。
他の方は10時ころには就寝されていたと思いますが、
私は12時ころまで食っちゃ喋っていました。
ご迷惑をおかけしておりましたら、申し訳ございませんでした。
夜はどんどん冷え込んでいくので、
都度、1枚ずつ服を重ね着し、
冬服程度に着込んだと思います。
焚火が暖かい・・・
なお、寝袋を用意していたので、
就寝には困りませんでした。
朝もみなさんお早かったようです。
6時ころには、多くの子どもがキックボードなどで
キャンプ場内を走り回っていました。
私は1度起きたものの、
どうにも眠かったので、外に放置しておいた
コットの上で2度寝していました。
空を見上げて寝るのも良いものです。
非常に良いロケーションで、新緑も美しく、
整備もされたとても素晴らしいキャンプ場でした。
なかなか休みが取れず、1泊だったのが惜しい!
チェックアウトは11:00です。
このまま帰るも勿体ないので、
車で1時間で行ける大山登山口まで行くことにしました。
そちらのレポはまた後日。
PR
![]() UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ2 (665435) [0001_665435] アクセサリー コッヘル クッカー 調理用品 バーベキュー 登山 キャンプ アウトドア 旅行用品 釣り 品 バーべキュー用 調理器具 スポーツ バーベキューツール バーベキュー・スモーク アウトドアギア |