竹の取っ手バッグ、久留米絣バッグ | 名古屋の三陽㈱ 『きものを通じて、いい会社へ』

名古屋の三陽㈱ 『きものを通じて、いい会社へ』

所在:愛知県名古屋市中区錦2丁目5-31 長者町相互ビル1F
電話:052-211-5821
営業時間:平日10時~17時30分、土曜10時~16時
定休日:日曜祝日、お盆、お正月。

周囲から「オシャレだね」と言われる着物をお値打ちに。

こんにちは。

晴れ間の中、風が強いですね。

なんだか、風にそよぐモザイク模様?なバッグ。15,750円

photo:01

先日、当社にあった反物生地で作ってもらったもの。


photo:02

こんな風に乗って、爽やかにお出掛けしたい気分です。

photo:03

ちなみに、内部はファスナー付きの仕切り。

photo:04

最近、HPにも商品載せているんですが、

デザインを文面で伝える難しさ。

どう日本語で表現するか、勉強になります。


久留米絣の儀右エ門さんは、封筒デザインもオシャレ。

photo:11

スマホの画面、直感的に操作できる視認性。
よく考えられてます。

*ただ英語の苦手な私は、アルファベット⇒漢字への変換が、スッと出てこない。
左上の一列目から、
①Shirakaba Mizutama ⇒白樺水玉
②Tate Bunjin ⇒縦文人
③Shirakaba Check ⇒白樺チェック
④Amime ⇒網目
⑤Ichimatsu ⇒市松
⑥Baby,s Brace ⇒子鎹
⑦Yakasuri ⇒矢絣
⑧Sippo ⇒七宝
⑨jyuji ⇒十字
⑩Asanoha ⇒麻の葉
⑪Shima Kasuri ⇒縞絣
⑫Kikkou ⇒亀甲
⑬Momohuku ⇒百福
⑭Aziro ⇒網代
⑮Mamenoki ⇒豆の木
⑯Karuta ⇒カルタ
⑰Arare ⇒霰
⑱Oyakogoma ⇒親子独楽
⑲Wa ⇒和
⑳Rokushoku Jyuji ⇒六色十字

漢字表記のクイズみたい。
アルファベットだけで、表記すると、同音の区別がつき辛い。
日本語の漢字・カタカナ・ひらがな、
文章伝達に、すごく便利ですね。

photo:05
久留米絣を使った、バッグはこんな感じ。(定価5,250円⇒4,200円)

photo:06

フラップを開くと、ポケットが登場。


photo:07
トートバッグもあります。↓(定価7,350円⇒5,880円)
photo:08

ショルダーバッグ↓(定価6,090円⇒4,872円)

photo:09

4段に切り替えたタイプも↓(定価7,140円⇒5,712円)

photo:10

様々な織のデザイン、思わず惹きこまれそう。

iPhoneからの投稿