湯河原幕山へクライミングに出掛けましたが、

現地に着くと岩場付近まで雪が降りていて、中止にした。

雪を見たら無性に雪を踏みたくなった。(笑い)

 

塔ノ岳の大倉尾根に向かったが、

秦野付近まで来ると、雪はかなり上に行かないと無さそう?・・・

箱根の方が下まで降ったようです。

 

ヤビツ峠まで車で上がり、大山を往復する一番楽なコースに落ち着いた。

 

道路に雪は無く、下から白く見えたのは霧氷だったようです。

出発は10時、ぶらりと歩き出す。

 

始めは雪は無く、5cmほど伸びた霜柱をバリバリ踏みつけて歩く。

童心に帰り、霜柱のあるところを選んで歩きました。

 

半分ほど登ったところでやっと雪道らしくなってきました。

 

心配していた木道歩き、今日は雪の状態が良く、滑らずに快適に歩けた。

登りも下りも、チェーンスパイクの出番無でした。

 

歩き始めて 1時間、下社から来る道と合流、山頂まで10分の所です。

 

1時間10分で山頂到着。

東方面を見ています、正面は東京湾、横浜方面、相模湾は右手。

山頂からの展望はこの方面にだけ。

 

背後には「大山山頂奥ノ院」や他の建物があって視界が遮られている。

少し降りた見晴らし台に出ると展望が開ける。

 

見晴らし台から、相模湾。

 

中央右が都心、スカイツリーが見える、左端には筑波山が確認できました。

 

山頂トイレの脇を通り鉄塔の方に回り込むと。

 

丹沢山方面が良く見える。

左端に富士山があるようですが、今日は雲があり見えず、残念でした。

 

山頂を一回りして展望を楽しんだら同じ道を下ります。

 

下山途中から相模湾

島は江ノ島、その奥が三浦半島、間に東京湾が入り込んで、房総半島。

この画像の中に我が家がある。

 

1時間ほどでヤビツ峠に下りて来た。

 

行動時間 2時間45分、 歩行距離 5km、 累積標高差 550m。

 

短い時間でしたが、雪山散歩を楽しんだ。