マールワールフェスティバルその1 | Nympheの神話

Nympheの神話

I'm leading a peaceful life.

1日~2日あれば十分なこのジョードプルの街に

なぜ5日も滞在したのかというと・・・


マールワール祭が見たかったから!



Nympheの神話@南インド


そもそも、日本の旅行社から送られてきたパンフレットに

「インドお祭り特集!」なるものがあり、そのひとつがコレだった。


ジョードプルは是非行きたいと思っていたし、なんならお祭りまでと思い

下痢女さんを誘って(こんなあだ名で彼女は本当にいいのか?)

長らく滞在したわけです。



ちなみに、下痢男さんと私の主人はそれぞれ仕事のため帰ってしまった。

なぜなら祭りは満月に合わせて行われるため、月・火・水だったので・・

旦那を働かせて自分たちだけ楽しむとは、悪い嫁たちである。

(このことについては、後に土下座して謝ろうということになった。)


※ちなみに、下痢夫妻のブログがお気に入りにありますので

是非ご覧ください。




さて、月曜日の午後まで全くもってお祭りの雰囲気が皆無だったため

いささか不安だったのだけれど、お祭りは突如として始まった。



Nympheの神話@南インド



月曜の夜はオープニングという形で、小さな会場でセレモニー。

ただし、外国人は多数詰め掛けていましたが・・・




南インドでは、こういう場面では

チャンピオンベルトのようなネックレスが贈呈されるのだけれど

ラジャスターンではターバンが贈呈される模様。



Nympheの神話@南インド



ちなみに、ターバンは形が崩れないよう

贈呈前はボールに巻き付けて保管。


Nympheの神話@南インド


その後、精霊流し・・のような儀式を行い、めでたくスタート。

(おとといこの池を通ったときは

写真を撮るのも憚られる位のゴミ池だったのに掃除されていた!)



Nympheの神話@南インド



Nympheの神話@南インド



お祭りらしく、美しい衣装をまとった子も多く見られ


Nympheの神話@南インド



オープニングセレモニーのとりを飾った炎ダンス!も最高。

特に真ん中の彼女がかわいすぎる。


Nympheの神話@南インド



2日目は時計塔前の広場で何百人もの前で踊っていた彼女・・

この日は舞台が小さかったので、気軽に声をかけて

一緒に写真も撮りました!うれしい~涙


日本人が珍しいかったのか、一緒に撮った写真を送ってほしい!と

なんとメアドもゲット。



砂漠の踊り子、なんともエキゾチックではないですか~!

レイカちゃんというそうです。



Nympheの神話@南インド