海岸寺院 | Nympheの神話

Nympheの神話

I'm leading a peaceful life.

マハーバリプラムを代表する遺跡といえばコチラ↓



Nympheの神話@南インド


その名も海岸寺院。

世界遺産にも登録されています。



1000年以上も経つというこの寺院。

Nympheの神話@南インド


さすがに風化は激しいですが、荘厳な感じを受けます。


敬虔なヒンズー教徒が多いインド人。

きっと昔からこの寺院にお参りしていたことでしょう。


Nympheの神話@南インド


Nympheの神話@南インド


シヴァ神の家族やヴィシュヌ神などなど。


どうでもいいことなんですが、芝信用金庫ってありますよね。

元経理だった私はよくここをシバシンと呼んでいて

その都度シヴァ神を思い出してました。




・・余談でした。すいません。



内側まで風化している?のはみんな触るからじゃないかと。


日本でも、刺抜き地蔵とか、触ってご利益を得るってありますけど

インドも一緒。


みんなベタベタと触ってありがたや=という感じです。

なので、どこもみんなこのくらい神像は丸くなっちゃっています。



こちらは神聖な池といったところでしょうか。


Nympheの神話@南インド




こんなに長い期間を経ても牛と分かるのは素晴らしい。


Nympheの神話@南インド


ご存知の通り、牛はシヴァ神の乗り物です。

でも、こんなにいたらどれに乗っていいか悩みますね。