日本人は好戦的か Ⅱー①

 

 

 

        

            日清戦争    

 

 

  明治維新  1868年

 

  日清戦争  1894年

 

  日露戦争  1904年

 

 

明治維新から日清戦争まで26年

 

 

そんな短期間でなぜ大国”清”に勝利できたのか

 

 

ちょんまげは”断髪令”により、ザンギリ頭

 

大小2本の刀は”廃刀令”により丸腰

 

 

 

       

 

 

 

江戸時代の身分制度は士農工商

 

身分制度といっても、階級を意味するのは、武士のみ

 

 

”二本刺”とは武士の象徴

 

程度の差はあれど、サムライは常に戦う体制にあった

 

 

精神的には......

 

 

       

       

                          赤穂浪士47人(46?)

 

 

赤穂の浪人達が徒党を組んで、吉良邸に押し入った

 

まるで年中行事のように、毎年暮になると映画やテレビドラマに登場する

 

映画俳優になると、大石内蔵助役を演ずるのが憧れだそうだ

 

 

そもそもは、赤穂事件が”仮名手本忠臣蔵”に歌舞伎や人形浄瑠璃の演目として取り上げられたもの

 

浅野内匠頭が江戸城内の松の廊下で、吉良上野介に切りつけた

 

上野介は刀を抜いていなかったが、

 

赤穂側は”喧嘩両成敗”を主張

 

 

時の将軍5代徳川綱吉は、内匠頭や討ち入りの46人全員に死罪を申し渡した

 

今で云う3権司法・立法・行政を独占していた

 

”生類憐みの令”など、見方によれば噴飯もの

 

江戸時代のこと

       

 

 

      

               下関戦争

 

 

下関戦争(1863年)

 

長州藩と英・仏・蘭・米4か国との闘い

 

長州は攘夷が不可能であることを知る

 

以後は英に接近し、倒幕運動に繋がる

 

 

薩英戦争(1863年)

 

薩摩藩と大英帝国の闘い

 

生麦事件が発端らしい

 

 

下関戦争にしても薩英戦争にしても、日本の藩と外国軍との戦い

 

中央政府である徳川幕府との闘いではない