2024/05/19.

 

今朝の最低気温は午前4時の15.8℃,日中の最高気温は午後15時の23.3℃でした(ウェザーニュースから).

 

今朝は公園から田んぼ,帰りしに公園.公園の観察は早朝(04:47~05:38),帰りし(07:44~08:34)の2回です.

 

(写真(c)は 24/05/19 05:00)

日の出時刻(04:31)29分後.今朝は雲が多く,お陽さんは林の上にいるはずですが,その姿は見えませんでした.

 

今日のカイツブリさん.

 

(写真(c)は 24/05/19 05:29, 05:29)

早朝,東エリアに姿を見せた1羽.

 

サフランちゃんのよう.落ち着いていました.

 

東のつがい,シナモンちゃんとサフランちゃん.シナモンちゃんの姿は見かけませんでしたが,巣のある草むらから頻繁に鳴き交わす声が聞こえました.2羽とも元気そう.雛ちゃんはまだのようです.

 

(写真(c)は 24/05/19 07:49, 07:50)

帰りしの池.南西の方でカルガモさんとツーショットのカイツブリさん.

 

ルナちゃん?

 

ほどなく西の草むらに入って行ったルナちゃん.少し時間をおいて鳴き交わす声.巣のある場所より南寄りです.移動したソルちゃんを見つけるのに手間取った感じでした.

 

西のつがいは雛ちゃんが生まれているような気がしますが,「ピピピピピ」の声は聞こえてきません.まだ小さくて鳴き声が遠くまで届かない?それとも実際には生まれていない?

 

草むらの中の様子が分からずもどかしい日々が続きますが,今週末には雛ちゃんに会える事を信じて待ちたいと思います.

 

(写真(c)は 24/05/19 05:52, 04:47, 05:30)

今朝のカルガモさんは8羽.

 

早朝,公園の入り口で会ったつがいのカルガモさん.営巣場所を探していました.毎年,公園の近くで雛ちゃんを孵すカルガモさんが2羽ぐらいいます.公園の池で子育てはせず,そのまま田んぼの方に行ってしまうのですが,それでも公園生まれの雛ちゃんには親近感が湧きます.このカルガモさんは公園を営巣地に選んでくれるかな?

 

今の時期見かけるカルガモさんは雄が多いですが,まだつがいのカルガモさんも見かけます.うちの近所の雛ちゃんラッシュは5月下旬から6月中.これから産卵するとちょうど6月末ごろに生まれる計算です.公園で見かけたこの2羽は,何処で営巣するのかな?胸が赤く(※),田んぼをいろいろ回っていたようです.良い場所が早く見つかりますように!

 

(※)鉄分(もしくは他の金属イオン)が多く含まれる水辺で生活すると赤くなるそうです.田んぼ等々,農耕地では鉄やその他の鉱物が肥料として使われるので,田んぼで暮らしていると赤くなるようです.詳細な文献を以前見つけたのですが,どれだったか分からなくなりました.また調べ直しておきたいと思っています.

 

(写真(c)は 24/05/19 05:16, 08:09)

つがいになった西のオオヨシキリさん.ツーショット!だったんですが,私の反応が遅く,1羽しか写っていません・・・旦那さん?それともお嫁さん?


お嫁さんです.

 

今日は2羽で一緒に営巣.雌は静かに西の葦原の中をチョロチョロ.雄は営巣場所から少し離れたステージで「ギョッ,ギョッ・・・」と時々縄張り宣言して,また営巣のお手伝い.行ったり来たり大忙しでした.

 

(写真(c)は 24/05/19 04:52)

東のオオヨシキリさん.早朝,普段と鳴き方が違い,かすれ声のようでビックリ.大きな声で鳴きすぎて,喉を傷めた???

 

理由は別でした.こちらにもお嫁さん候補が現れて,プロポーズしていたよう.今朝,帰りしの段階では,返事がまだでこのオオヨシキリさん落ち着かず,あっちやこっちへ動き回っていました.明日には結果が分かるでしょう.無事,つがいになると良いですね!

 

(写真(c)は 24/05/19 05:03)

バンさん.姿を見たのは数日ぶりですが,毎朝鳴き声が聞こえていました.今は抱卵中の気配です.今年も真っ黒雛ちゃんに会えそうです.

 

公園のモズさん家族.

(写真(c)は 24/05/19 04:56, 05:17, 05:17, 05:36)

幼鳥さんが1羽.「あんた誰?」

 

今朝もパパと一緒に巣の近くの木々を飛び回っている幼鳥さん.最初の写真と同じ幼鳥さんかな?パパに報告?「朝早くから変な動物に会った.」

 

「うちの子に近づかないで!!!」公園は,ランニングや犬を連れた散歩等々,時々近くに人がいて,幼鳥さんを守るのが大変なパパ.

 

仲良し幼鳥さんはヤナギの枝の奥で内緒話.

 

(写真(c)は 24/05/19 08:05, 08:04, 08:06)

帰りしの池.3羽の幼鳥さんが写っています.右に2羽,左に1羽.

 

右の2羽.

 

片方をアップで撮っていたら,もう1羽が後ろをウロウロ.

 

(写真(c)は 24/05/19 08:04, 08:03)

左の1羽.

 

左の1羽とパパ.最初の幼鳥さん3羽は,パパが飛んで行った後の写真です.家族揃っての集合写真を撮るのは難しい・・・

 

公園のモズさん家族.ママの気配がありません.雛ちゃんが飛べるようになったので,後はパパに任せて一足先に避暑地に向かったのかもしれません.

 

田んぼの方.

(写真(c)は 24/05/19 06:11)

高校そばのモズさん.今朝もパパが1羽.幼鳥さんは近くの木の奥で鳴き声が聞こえましたが,パパの方には出てきません.一昨日まで元気で鳴いていたママは昨日,今日と姿を見せませんでした.こちらのママも幼鳥さんが大きくなったので,役目は終了なのかな?

 

(写真(c)は 24/05/19 05:52)

ハシブトガラスさんは今朝も抱卵中.ご苦労様.

 

(写真(c)は 24/05/19 )

田んぼで見かけたカルガモさん.2羽仲良くしていましたが,つがいでは無く雄同士みたい.雌が抱卵,子育てをしている間,雄は何羽かが集まって過ごすことが多いです.

 

(写真(c)は 24/05/19 12:06)

ショッピングモールのツバメさん.今日は姿がありません.巣の一部が破損しているようにも見えます.トラブルが有ったのかなぁ???

 

(写真(c)は 24/05/19 09:00)

今日は少し離れた田んぼ,蓮田に行ってみました.ここはサイクリング&ウォーキングロードがあり,コロナ禍前には時々来ていました.まだ鳥さんの事を知らなかった頃です.今朝,歩いてみると蓮田にはたくさんのオオヨシキリさん.あちらこちらから大きな鳴き声が聞こえました.たくさんいるので,「まあ,目立つところに居たら1枚ぐらい写真を撮って」と思っていたら,結局見つけることが出来ずに終わりました.そんなわけで,蓮田の向こう,遠くに見えた宝篋山と筑波山です.

 

自分メモ:

コジュケイさんは公園,田んぼの方で鳴いていました.

 

カメラの時刻較正(9/19,前回は7/6)

カメラC:-1:04

カメラN:+0:38

カメラP:-2:08 → 24/05/09 電池切れ確認.時刻設定.