2024/05/17.

 

今朝の最低気温は午前4時の11.2℃,日中の最高気温は午後15時の26.4℃,夏日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝も田んぼと公園.公園の観察は早朝05:56~06:27の1回です.

 

(写真(c)は 24/05/17 06:01)

日の出時刻(04:32)から1時間半.今朝は晴れ.林の上に眩しいお陽さんが見えました.

 

今日のカイツブリさん.

 

 

東の方で鳴き交わす声が何度か聞こえました.

(写真(c)は 24/05/17 06:04, 06:04, 06:04)

探しに行ったら東エリアに1羽.シナモンちゃんです.

 

あれっ!手前にもう1羽,サフランちゃんが出てきました!

 

2羽で鳴き交わしながら,巣のある東端の草むらへ.またつがいの2羽が揃って巣を離れています.卵はどうしたんでしょう?

 

東のつがいは時々2羽一緒に巣を離れていることがあります.抱卵のトラブルなのか,このつがいの特徴なのか,詳細は不明です.雛ちゃんが生まれるまで,気を揉む日が続きそうです.

 

西のつがい,ソルちゃんとルナちゃん.今朝は鳴き声を聞いただけ.姿は見かけませんでした.ソルちゃんとルナちゃんは落ち着いています.予定日は今週.もう生まれてるかな?

 

 

(写真(c)は 24/05/17 06:04, 06:22, 06:24)

今日のカルガモさんは1羽.

 

後から3羽増えました.

 

あれ?いつの間にか雄マガモさんが1羽.近所にもうマガモさんはいません.置いてけぼりのよう.シナモンちゃんが心配そうに見ていました.

 

(写真(c)は 24/05/17 06:09)

熱唱中の東のオオヨシキリさん.西のオオヨシキリさんもヤナギの木で鳴いていましたが,今朝は残念,遊歩道側からは姿が見えませんでした.

 

公園のモズさん.

(写真(c)は 24/05/17 06:12, 05:58, 05:59, 06:13, 06:17)

幼鳥モズさん,今日はお出かけ.と言っても遠出はまだ.すぐ近く(5mぐらい)の木々で鳴き声が聞こえました.写真の左手,葦原の中の低木そばに巣があるのだと思います.昨日・一昨日はその低木でチョロチョロしていました.

 

今朝は,右手の大きなヤナギの方でウロチョロ.

 

動き回るので,幼鳥さんが何羽いるか,数えることが出来ませんでした.

 

親モズさん(パパのよう)の鳴き声.近くを飛び回って,幼鳥モズさんに,外の世界へ出るよう促しているようです.

 

2羽の幼鳥さん.仲良しさん.

 

これまで,いろんな雛ちゃん,幼鳥さんに会いました.どの兄弟姉妹も喧嘩します.それでも皆,お互いを信頼し合っています.特に親鳥さんがそばにいない時に,そばに姿が見えると安心するみたい.鳥さんの仲良し兄弟姉妹の姿って可愛らしいですね!

 

公園のモズさん家族は幼鳥さんが3羽以上.パパは鳴きながら,巣のそばの高い木を飛び回っています.ママはほとんど姿を見たことがありません.幼鳥さんには一昨日,初めて会いました.少しずつ,行動範囲を広げているよう.もう自分で餌を捕れるようになったのかな?あと1週間ぐらいは公園で過ごすと思うので,成長していく様子をしっかり記録したいと思います.

 

田んぼの方.

 

高校そばのモズさん.今朝は近くまで行ったら,休耕田から木の方へ,1羽が移動して,少しの間鳴いていましたが,何処かへ行ってしまいました.

(写真(c)は 24/05/17 05:16)

休耕田にはママモズさんが残っていて,大きな声で鳴いていました.

 

こちらのモズさんは3羽家族.ママとパパと幼鳥さんです.いつ行っても,ママは休耕田の目立つところでずっと鳴いています.パパはそばの木の中で鳴いていることが多いです.幼鳥さんは3日前に鳴き声を初めて聞き,一昨日,姿を見ました.今朝,私が立ち寄った時に飛んで行った1羽はパパ?それとも幼鳥さん?もしかしたら2羽でお出かけするところで,片方を見かけたのかもしれません.

 

昨年・今年と何組かのモズ家族を見かけました.巣立ち間もない幼鳥モズさんは,パパと一緒にいることが多い印象です.避暑地に向かう前に,餌の捕り方なんかを学んでいるのでしょう.公園や高校そばの幼鳥モズさんも,今月中には高地に行ってしまいます.それまでしっかり経験を積んで,無事に暑い夏を越せますように!

 

(写真(c)は 24/05/17 05:35, 05:51)

田んぼのカルガモさん.

 

今朝見かけたのは,全部で4羽.まだ雄カルガモさんだけのようです.早く雛ちゃんが登場して,賑やかな田んぼになって欲しいです.

 

おまけの写真.

(写真(c)は 24/05/17 08:02)

職場近くのバラまつり.都内は綺麗に花が整備されているところが多いです.自然との共存の一つの形でしょうか.

 

 

自分メモ:

コジュケイさんは神社の近くで鳴いていました.

 

カメラの時刻較正(9/19,前回は7/6)

カメラC:-1:04

カメラN:+0:38

カメラP:-2:08 → 24/05/09 電池切れ確認.時刻設定.