2024/05/14.

 

今朝の最低気温は午前5時の12.2℃,日中の最高気温は午後13時の20.1℃でした(ウェザーニュースから).

 

今朝は田んぼと公園.公園の観察は早朝06:22~06:45の1回です.

 

(写真(c)は 24/05/14 06:24, 06:27)

日の出時刻(04:35)から2時間ほど.薄い雲を突き抜けて,明るい日差しが届いています.

 

夜中に雨は上がったようで,池の水位も普段と同じくらいに戻っていました.

 

今日のカイツブリさん.

 

東のつがいも西のつがいも今朝は姿を出しませんでした.どちらのつがいも「キリリリリ」と鳴き声が聞こえて,元気なのは確認できました.

 

(動画(c)は 24/05/14 06:29)

東のつがい,シナモンちゃんとサフランちゃんの鳴き交わしです.

 

昨日の雨が心配でしたが,これなら巣も卵も心配ないかな?無事だったことを信じたいと思います.雛ちゃんがそろそろ孵るはず.来週には会えるでしょう.

 

(写真(c)は 24/05/14 06:28)

今朝のカルガモさんは3羽.

 

(写真(c)は 24/05/14 06:25, 06:32)

オオヨシキリさんは元気一杯.このところ,葦よりもヤナギの枝がお気に入りの西のオオヨシキリさん.

 

東のオオヨシキリさん.見晴らしが良いのかな?こちらもヤナギの上の方.

 

姿を見つけることができませんでしたが,北東でもう1羽鳴いていました.住み着くかな?

 

(写真(c)は 24/05/14 06:37)

公園の雄モズさんも姿を見かけました.昨日はずぶ濡れモズさんでしたが,今朝は身だしなみもきっちり.

 

 

田んぼの方.

(動画(c)は 24/05/14 05:50)

高校そばのモズさん.今朝は何羽かが木の枝の奥で鳴いていました.もしかすると幼鳥さん???

 

(写真(c)は 24/05/14 05:54)

雌モズさんは近くの電線に.明日,時間があれば,幼鳥さんをしっかり確認したいと思います.

 

 

(写真(c)は 24/05/14 05:47, 06:14, 06:14)

昨日の雨のおかげで今朝は空気が澄んでいて,5月なのに,遠くの日光連山が見えました.

 

筑波山の山際もくっきり.

 

手前の田んぼで,カルガモさんも景色に見とれて・・・とはならず,夢中で朝ごはん.カルガモさんも花より団子でした.

 

 

自分メモ:

コジュケイさんは神社の近くで鳴いていました.

 

カメラの時刻較正(9/19,前回は7/6)

カメラC:-1:04

カメラN:+0:38

カメラP:-2:08 → 24/05/09 電池切れ確認.時刻設定.