2023/08/27.

 

今朝の最低気温は午前4時の23.7℃,日中の最高気温は午後14時の30.1℃,真夏日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝も田んぼから公園へ.公園の観察は朝07:01~08:02の1回です.C池も見に行ってきました.

 

(写真(c)は 23/08/27 04:37, 07:02, 08:02)

夜中に強い雨が降っていました.日の出時刻(05:07)の30分ぐらい前.東の地平線に広がっているのはその雨雲かな?写真に撮ると分かりにくいですが,その雲の上に明けの明星が輝いています.

 

日の出の2時間後.公園の東の空には今日も眩しいお陽さんが.

 

西の空にはフワフワ雲と夏の青い空が広がっていました.

 

今日のカイツブリさん.

(写真(c)は 23/08/27 07:21, 07:23)

西の草むらから泳いできたカイツブリ,菫ちゃん.

 

東の方へ向かう菫ちゃん.

 

今朝も鳴き交わす声がしていたので,椿ちゃんも元気そう.雛ちゃんが生まれたかと思っていましたが,今のところ給餌の様子は見られません.まだなのかな?

 

(写真(c)は 23/08/27 07:40)

今朝のカルガモさんは13羽.草むらから出てきたり,入ったりするので数は時間と共に変わります.皆,静かにくつろいでいました.

 

 

カワセミさんは飛び回っていましたが,写真には撮れませんでした.まだ幼鳥さんもいる感じでした.

 

(写真(c)は 23/08/27 07:06, 07:18)

時々姿を見せるゴイサギさん.

 

上手に隠れていますが,体が大きいので,すぐに見つけることが出来ます.

 

(写真(c)は 23/08/27 07:33)

久しぶりに見かけたオオヨシキリさん.池に住んでいたオオヨシキリさんではなく,渡りの途中で立ち寄った個体だと思います.フィリピンの方で越冬するよう(参考:バードリサーチニュース).旅の道中が無事でありますように.

 

田んぼの方.

(写真(c)は 23/08/27 05:09)

田んぼ脇の川を上って行くカルガモさん3羽.

 

(動画(c)は 23/08/27 05:09)

奥の2羽は,背中の翼がまだ短い雛ちゃんのよう.生後7週間ぐらい.手前はママカルガモさん.初めましてのカルガモ親子です.今朝見かけたのは月読橋の上流.『月読』は月読トリオに使ったので,星読コンビと呼ぶことにします.

 

2羽の雛ちゃん,元気一杯.星読ママより先に,どんどん川を上って行きました.

 

 

(写真(c)は 23/08/27 05:23)

田んぼの用水路にヒクイナさん家族を発見!!!

 

7月の上旬頃から北の方の田んぼでヒクイナさんの鳴き声をよく聞くようになり,した.親ヒクイナさんは何度か見かけました.鳴いていたのは求愛だったのかな?雛ちゃんの大きさから考えると,生まれて間もない感じです.もしかしたら,1番子の子育てを終え,この雛ちゃんは2番子かも.

 

(動画(c)は 23/08/27 05:24)

真っ黒な雛ちゃん.親ヒクイナさんのそばをチョロチョロ.

 

(動画(c)は 23/08/27 05:24)

すぐそばに寄って行く甘えん坊の雛ちゃんが1羽います.この家族,用水路の上から飛び降りてきました.親ヒクイナさんは上に戻りたいのかもしれませんが,壁が70,80cmぐらいあって雛ちゃんは上れそうにありません.出口を探して先の方へ進んでいきました.

 

今年もヒクイナさんの真っ黒雛ちゃん,そして公園ではバンさんの真っ黒雛ちゃんに会えました.皆,無事に大きくなる事を願っています.

 

(写真(c)は 23/08/27 05:04)

いろんなところでホオジロさんは鳴いていますが,肝心な電柱のホオジロさんには会えませんでした.

 

C池の様子.(08:41~08:45)

(写真(c)は 23/08/27 08:41)

今日は水鳥さん,1羽も姿がありません.何人か釣り人さんが出没していたのでそれが原因でしょう.この池の周りは立ち入り禁止区域ですが,そんなことはどうでもよい釣り人さん.素人釣り人さん.鳥さんも近づかないのが無難ですね.

 

おまけの写真.

(写真(c)は 23/08/27 06:47)

今朝の筑波山はお尻の方だけに雲が掛かっていました.今朝はいつもより涼しかったので,寝冷えしないよう,腹巻代わりだったのかな?!

 

 

自分メモ:

コジュケイさんは北の方で鳴いていました.

月読のキジさん,高校前のキジさんは気配無し.

カメラの時刻要確認.