2023/08/24.

 

今朝の最低気温は午前5時の25.5℃,日中の最高気温は午後13,14の33.6℃,熱帯夜で真夏日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝も田んぼから公園へ.昼間も公園に行ってみました.公園の観察は朝(07:12~08:06)と昼間(12:18~12:37)の2回です.

 

(写真(c)は 23/08/24 07:14, 12:20)

今日は少し雲があるものの,良い天気.公園に着いたのは日の出時刻(05:04)の2時間後.眩しい真夏のお陽さんです.

 

昼間の公園.モクモク雲と真っ青な空.夏らしいお天気でした.

 

今日のカイツブリさん.

(写真(c)は 23/08/24 07:16, 07:42, 07:44)

池の東の方にいたカイツブリ,菫ちゃん.

 

少しして,西の草むら前から鳴き声が.菫ちゃんが戻ってきて椿ちゃんに声を掛けたのかと思いました.

 

あれ?!菫ちゃんは池の南西の方にいました.

 

そうすると,西の草むら前に居たのは椿ちゃんです.もしかすると,雛ちゃんが生まれたのを菫ちゃんに知らせたくて,巣から出てきたのかもしれません.

 

椿ちゃんと菫ちゃんが抱卵を始めたのは8/6頃.カイツブリさんの抱卵期間は20~25日との事(Wikipedia参照).微妙なところです.この公園の池の巣は,見えないので,私がカイツブリさんの行動から,抱卵開始を推測しています.その誤差を考えると,生まれているかもしれません.

 

(写真(c)は 23/08/24 12:23, 12:28)

昼間も池の中ほどにカイツブリ,菫ちゃんの姿がありました.

 

菫ちゃん,大きなお魚を捕まえたよう.雛ちゃんへの給餌?!

 

(動画(c)は 23/08/24 12:28)

お魚を咥えてバチャバチャやっています.(動画では短いですが,この前から1分以上,バチャバチャしていました.)雛ちゃんの餌にするには大きすぎます.バチャバチャ身をほぐして食べやすくしてるのかな?あれっ!最後は一気に飲みこみました.菫ちゃんもお腹が空いていたようです.

 

(写真(c)は 23/08/24 12:31, 12:31, 12:31, 12:31)

すぐにもう一匹,お魚を捕まえた菫ちゃん.

 

お魚を咥えて再びバチャバチャ.今度こそ,雛ちゃんのため?

 

あれれれれ!!!また食べちゃいました.

 

満足気な菫ちゃん.どうやら雛ちゃんへの給餌では無かったようです.

 

雛ちゃんが生まれたのかどうかははっきり分かりません.もし生まれていたとしても,巣から外に出て来るのは1週間~10日ぐらい経ってからです.来月頭には雛ちゃんをおんぶする姿が見れるかもしれません.

 

(写真(c)は 23/08/24 07:17)

今朝のカルガモさんは16羽.皆のんびり過ごしていました.

 

(写真(c)は 23/08/24 12:23)

昼間カイツブリさんとツーショットの,ちょっと可愛いカルガモさん.

 

(動画(c)は 23/08/24 12:23)

カイツブリの菫ちゃんが1羽で羽繕い.その後南西の方へ泳ぎ出して,カルガモさんに追いつきました.カルガモさん,頭を水の中へ.水浴び?!頭を上げて.おっ!これは!!!ペンギンさんのポーズです.

(写真(c)は 23/08/24 12:25, 12:25, 12:25)

頭を水にチャブンとつけて.
 
ペンギンさんポーズ!何度も繰り返していました.
 

​​​​​​​

最後は大きく羽ばたいて,今日の運動はおしまいでした.

 

今日もカワセミさん.たくさん飛び回っていました.時々遠いところに止まるので,写真を撮りまくりました.

(写真(c)は 23/08/24 07:48, 07:48, 07:49, 08:02)

今朝はあまり近くに飛んでこず,詳細が見えませんが,どうやら幼鳥さんみたい.

 

2番子が池に姿を見せたのは8/7.巣だったものだと思っていましたが,まだ池に残っているようです.

 

左の方にこちら向きのカワセミさん.胸のオレンジが見えています.右には向こう向きのカワセミさん.青い背中が見えています.

 

左の方は親カワセミさんに見えます.この写真を撮っていた時に,別のところを飛んで行く姿をチラッと見かけました.池には3羽以上のカワセミさんがいるのを確認できました.

 

あちらこちら飛び回るので,どんな家族構成なのかはっきりしません.

 

木の枝の奥でツーショットのカワセミさん.左はカワセミパパのよう.右は幼鳥さんに見えました.

 

親カワセミさんと幼鳥さんが一緒に飛び回るのはいつまで続くかな???

 

バンさん親子は出てきません.

 

オオヨシキリさんはもう居なくなったようです.

 

田んぼの方.

(写真(c)は 23/08/24 05:10, 06:54)

田んぼ脇の川を泳ぐカルガモさん.左の3羽は幼鳥さん兄弟かな?

 

川岸を隠れながら移動するカルガモさん.こちらも幼鳥さん兄弟かな?

 

近所で生まれたカルガモ雛ちゃんはほとんどもう生後2ヵ月ぐらい.パッと見るぐらいでは区別がつきません.ママカルガモさんと一緒に行動していたり,羽の模様がじっくり見れると判別も可能ですが,雛ちゃん,幼鳥さんを見つけることが出来るのは今月いっぱいぐらいでしょう.あと数日.頑張って探したいと思います.

 

(写真(c)は 23/08/24 05:05)

今朝は電柱のホオジロさんに会えませんでした.こんな日もありますね・・・

 

おまけの写真.

(写真(c)は 23/08/24 06:05)

​​​​​​​

白い雲のローブを全身に纏った筑波山.日よけの笠をかぶって何処かへお出かけ?

 

 

自分メモ:

コジュケイさんは北の方で鳴いていました.

ヒクイナさんは気配無し.

月読のキジさん,高校前のキジさんは気配無し.

カメラの時刻要確認.