2023/08/20.

 

今朝の最低気温は午前5時の24.6℃,日中の最高気温は午後14時の33.9℃,真夏日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝も田んぼから公園へ.公園の観察は朝07:39~08:22の1回です.

 

(写真(c)は 23/08/20 05:19, 07:41)

日の出時刻(05:01)を過ぎ,田んぼの向こうの林の中に姿を見せたお陽さん.うっすら広がる雲の模様,淡い紅色の朝焼けです.

 

公園に着いたのは,日の出から2時間半ぐらい.今朝は湿気が多いのか,お陽さんの輝きもなんだかモヤっとした感じでした.

 

今日のカイツブリさん.

(写真(c)は 23/08/20 07:48, 07:48)

東エリアにポツンと1羽のカイツブリさん.

 

あれっ?久しぶりに出てきた椿ちゃんかな?カイツブリさんの抱卵は,つがいが交代で行うようですが,時間が平等とは限らない気がします.この池のカイツブリさんは椿ちゃんがほとんど抱卵しているようです.

 

この後,姿を消した椿ちゃん.西の草むらの中から「キリリリリ!」と鳴き交わす声が聞こえました.菫ちゃんも元気そう.

 

(写真(n)は 23/08/20 08:16)

公園を離れる前に,1羽姿を見せたカイツブリさん.すぐに潜ってしまいました.一瞬のこの姿ではどちらか分かりません.

 

予定日は,今月末.何羽生まれるのか楽しみです.

 

(写真(n)は 23/08/20 07:43, 07:44)

今朝のカルガモさんは31羽.まず目についた10羽程度の群れ.

 

固まっていたので念のためズームでチェックしてみました.換羽中のカルガモさんのよう.

 

細かな羽模様まで分からないので,翼がまだ短い幼鳥さんかもしれませんが,この池で育った雛ちゃんはいませんし,この池に来る水路はありません.飛べない幼鳥さんが池に来る可能性はとても低いです.やはり換羽中の成鳥カルガモさんでしょう.

 

(写真(n)は 23/08/20 08:11, 08:11, 08:15)

固まって泳いでくるカルガモさんの群れ.

 

正面からの姿はあまり見る機会がなく,精悍なお顔はかっこ良いですが,カルガモさんの状況はよく分かりません.

 

羽繕いしている様子を後ろから.背中の翼がかなり短いカルガモさんが混じっています.換羽中の群れでした.

 

(写真(n)は 23/08/20 08:00)

網乗りカルガモさん.お水も飲めます.

 

(動画(n)は 23/08/20 08:01)

胸の羽繕いも網の上.ユラユラ揺れても大丈夫です.お隣の杭の上のカルガモさんとの対比も面白いです.

 

(写真(n)は 23/08/20 08:05)

上手にバランスをとって,絶対落ちない網乗りカルガモさん.心なしか,誇らしげな顔つきに見えます.換羽を終えた雄カルガモさんかな?

 

(写真(c)は 23/08/20 08:17)

換羽で静かにしているカルガモさんも多いですが,数羽の群れになって飛び回るカルガモさんも多くなる季節,秋が近づいてきています.

 

(写真(n)は 23/08/20 08:13, 08:13)

カワセミママ.真ん中の右の方.これでは分かりませんね・・・

 

4倍に拡大.真ん中にカルガモママ.

 

今朝はカルガモパパの姿も確認できました(写真は撮れませんでした).時々追いかけっこ,追い立てあいではなく,仲良く遊んでいる感じでした.しばらくつがいで過ごすようです.もしかしたら3番子?それとも一緒に冬越え?

 

バンさん親子は気配無し.雛ちゃんはもうきっと飛べるはず.引越したのかな?

 

オオヨシキリさんはまだ少し残っているようです.鳴き声が確認できました.

 

ヒクイナさんの声を公園で聞きました.渡りの途中で寄ったのかな?

 

池に住みついたはずのホオジロさん.今朝も気配無し.田んぼの方へ移ったのかもしれません.

 

田んぼの方.


(写真(c)は 23/08/20 06:10, 04:55, 04:55)

田んぼは稲の穂が黄色くなりはじめ.秋の気配です.稲の丈が高すぎて,田んぼでのカルガモさん探しはもう無理.今は,田んぼ脇の川で探しています.

 

遠くの方に3羽のカルガモさん.

 

まだ日の出前,薄暗くてはっきり見えませんが,成鳥カルガモさんの様でした.

 

(写真(c)は 23/08/20 05:12)

田んぼ脇の川は,土手に草が茂っていて,見える箇所が少ないです.3羽のカルガモさんが茂みに隠れる瞬間.前の2羽が雛ちゃん?後ろは昨日会った大空ママに似ています.写真が撮れたのはこの1枚だけ.しっかりお顔確認ができませんが,大空コンビかな?

 

(写真(c)は 23/08/20 05:16, 05:18, 05:18)

橋の上から.川を上って行く6羽組.5羽の雛ちゃんと左はママ.大海隊です.昨日最初に見た時に5羽でした.その後から1羽が遅れてついて行ったと思ったんですが,たまたま近くにいた別鴨さんだったよう.大海隊の雛ちゃん,1羽減りました.

 

雛ちゃんがいなくなるのはもっと小さな時が多いですが,大海隊の雛ちゃんはまだ飛べません.猛禽やイタチやタヌキに狙われると,厳しいのでしょう.イタチが泳ぐところを見たことがありますし,最近も何度か姿を見かけています.昨年は成鳥カルガモさんやハトさん,ゴイサギさんがやられた跡がありました.

 

と言ってもそれは自然界の中の一つの出来事.生物界全体で考えれば,命を未来に繋いでいく手段です.残った大海隊の雛ちゃんが逞しく飛び立って行く事を願うばかりです.

 

川を上って行く大海隊の雛ちゃんと大海ママ.大海ママは後からついて行く事が多いです.

 

大海ママの横顔.お顔確認OKでした.

 

(動画(c)は 23/08/20 05:17)

大海隊が川を上る様子.大海ママは少し遅れて雛ちゃんを見守るママポジション.1羽の雛ちゃんが羽ばたきました.もういつでも飛べそうな翼になりました.

 

(写真(c)は 23/08/20 06:49, 06:59)

川の南の方.岸辺に8羽のカルガモさん.右の方の草陰へ入って行きました.

 

草陰の中.チラチラ動く様子は見えますが,どうなっているか分かりません.

 

(写真(n)は 23/08/20 07:18, 07:17)

遠くから見るとこんな場所.真ん中あたりにチラッと姿が見えています.

 

カメラでズームするとこんな感じ.何羽かが座り込んで休憩中.見えているのは皆雛ちゃん,生後7週間ぐらいです.大海隊,大空コンビと日齢が近いこの雛ちゃん.陸に隠れているところを見つけたので,大陸隊と呼ぶことにします.

 

ママカルガモさんは見当たりません.草陰に入って行く瞬間を見つけたので,前にもっと雛ちゃんがいるかもしれず,何羽かもはっきりしません.今日はお休み日,時間があるのでしばらく待ってみました.


(写真(n)は 23/08/20 07:22)

ようやく出てきた大陸隊の雛ちゃん.ママカルガモさんが先頭,雛ちゃんは8羽でした.

 

(動画(c)は 23/08/20 07:24)

この辺りに,初めて来たような感じ.周りの様子を確かめながら泳いで行く大陸ママ,ついて行く大陸隊の雛ちゃん8羽.

 

(動画(n)は 23/08/20 07:22)

泳いで行く様子をアップで.大陸ママが休めるところを見つけました.1羽の雛ちゃんは疲れたのか,足を伸ばしてストレッチです.

 

(写真(c)は 23/08/20 07:23, 07:23)

見張り番の大陸ママ.奥に水を飲んだりリラックスの雛ちゃんがいます.

 

大陸ママも肩をほぐす運動?!羽ばたきました.立派な翼鏡です.

 

(写真(c)は 23/08/20 07:20, 07:23, 07:25)

大陸ママの右顔.

 

大陸ママの左顔.

 

羽がだいぶ傷んでいる大陸ママ.子育ては大変です.

 

(写真(n)は 23/08/20 07:27, 07:27, 07:27)

ほどなく川を上り出した大陸隊の雛ちゃんと大陸ママ.いつの間にか大陸ママがしんがりになっています.

 

雛ちゃんの羽.まだ翼が短くて,お尻が見えています.白い三列風切が見え始めています.

 

大陸ママの白い三列風切はボロボロに傷んでいます.クチバシも黒い部分がハッキリ,成鳥さんと雛ちゃんの違いがよく分かります.一つ上の写真の雛ちゃん,下の方がママ似かな,お顔の模様がよく似ています.,上はパパ似?少し模様が違う感じも面白いです.

 

今朝は大空コンビ(?),大海隊,大陸隊と3組の大きくなったカルガモ雛ちゃん,もうすぐ飛び立つ雛ちゃんに会えました.充実の朝でした.

 

(写真(c)は 23/08/20 05:14)

田んぼ脇の用水路にいたカワセミさん.用水路にお魚はいません.物思いにふけっていました.

 

(写真(c)は 23/08/20 04:59, 06:24)

ほとんど毎朝会える,電柱のホオジロさん.今朝は電線から電柱へと渡って行きました.

 

田んぼ脇の川,岸辺の草むらにいたホオジロの幼鳥さん.今年は幼鳥さんに何度か会えました.来年は,ホオジロさんの雛ちゃんに会うのが一つの目標です.

 

 

 

自分メモ:

コジュケイさんは公園や他にもいろんなところで鳴いていました.

ヒクイナさんは北の田んぼ,公園でも鳴き声を聞きました.

月読のキジさん,高校前のキジさんは気配無し.

カメラの時刻要確認.