2023/08/16.

 

今朝の最低気温は午前3時の25.9℃,日中の最高気温は午後13時の33.1℃,熱帯夜で真夏日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝は田んぼから公園へ.公園の観察は朝05:40~06:37の1回です.

 

(写真(c)は 23/08/16 05:13, 05:42, 06:37)

田んぼで見た朝日.日の出時刻(04:58)から10分後.燃えるお陽さんと雲さんの素共演,鮮やかな朝焼けでした.

 

公園の東の空.お陽さんは夏の輝き.

 

西の方には青空が広がっていました.

 

今日のカイツブリさん.

(写真(c)は 23/08/16 05:46, 06:12, 06:13)

東エリアに姿を見せたカイツブリ,菫ちゃん.

 

普段通り,丁寧な羽繕いです.

 

羽の内側までしっかりお手入れの菫ちゃん.

 

(動画(c)は 23/08/16 05:47)

羽繕いの合間にカイカイ.足を伸ばしてストレッチ.念入りに体のお手入れです.

 

(写真(c)は 23/08/16 06:24)

菫ちゃん(右端)が西の草むらに戻って行くところ.この後草むらの中から「キリリリリ!」.椿ちゃんか菫ちゃんか,どちらが鳴いたのかは分かりませんが,抱卵中の挨拶です.2羽とも元気に過ごしています.(写っているカルガモさんは後述の10羽組です.)

 

他の鳥さん.

(写真(c)は 23/08/16 05:44, 05:48, 05:53)

今朝のカルガモさん.数え始めた時には3羽だけでしたが・・・

 

草むらから続々登場.

 

今日の公式記録は32羽です.

 

群れているカルガモさんが多くいましたが,その中には幼鳥さんらしい群れも.

(写真(c)は 23/08/16 06:13, 06:14)

8羽組のカルガモさん.

 

出来るだけ羽の様子が分かるよう,1羽にズーム.背中の羽縁が途切れているように見えます.やはり,幼鳥さんの群れのよう.ママカルガモさんが一緒にいたかどうかは分かりませんでした.

 

(写真(c)は 23/08/16 06:22, 06:22)

10羽組のカルガモさん.

 

固まって群れる様子は幼鳥さんの兄弟に見えます.

 

(動画(c)は 23/08/16 06:31)

並んで草むらに入っていく様子.先に行く2羽は写っていません.残りの8羽が泳いでいくところです.

 

(写真(c)は 23/08/16 06:26, 06:26, 06:33)

ゆっくり近くで観察することが出来れば幼鳥さんと確定できることも多いですが,羽の細かい様子がよく見えません.

 

羽縁の先が途切れているようにも見えなくは無いのですが・・・

 

この10羽は,幼鳥さんっぽい群れとしか判別できませんでした.

 

(写真(c)は 23/08/16 06:29, 06:31)

飛び回るカワセミさん.今朝は追いかけっこしていました.

 

1羽が止まった姿.枝が被っていますが,カワセミママに見えます.まだ幼鳥さんが残っていて,餌をおねだりしてたのか?それともパパとママで一緒に飛び回っていたのか?今朝はここまで.少なくとも,まだ池の跡取りは決まっていないことが判明しました.

 

(写真(c)は 23/08/16 05:46)

東エリアに姿を見せた親バンさん1羽.雛ちゃんは出てきませんでした.

 

(写真(c)は 23/08/16 05:56, 05:57)

池の周りに住みだしたホオジロさん.

 

今朝も公園で一番高いメタセコイアのてっぺんで鳴いていました.

 

オオヨシキリさんはチラッと飛ぶ姿を確認しました.

 

田んぼの方.

(写真(c)は 23/08/16 04:48)

休耕田の草むらにいたオオヨシキリさん.公園のオオヨシキリさんもこんな感じで潜んでいて,なかなか写真は撮れません.近所のオオヨシキリさん,まだたくさん潜んでいるようです.

 

(写真(c)は 23/08/16 05:03, 05:04, 05:07)

田んぼ脇の川に4羽のカルガモさん.

 

3羽の雛ちゃんとママカルガモさん.月読トリオの雛ちゃんと月読ママです.

 

大きくなった雛ちゃん,生後7~8週間.体の大きさはもうママと変わりません.けれども,羽の長さはまだだいぶ違うので,雛ちゃんとそのままだというのがすぐに分かります.左上が月読ママです.月読トリオの雛ちゃんはまだ飛べないと思います.

 

月読ママの横顔.

 

(動画(c)は 23/08/16 05:05)

4羽の様子からも親子カルガモさんなのが良く分かります.1羽,少し離れたところに月読ママ.群れの中に1羽,他のカルガモさんと離れ,見守る様子のカルガモさんがいたら,それがママカルガモさんと考えて間違いないと思います.

 

(写真(c)は 23/07/19 05:20)

前回月読トリオに会ったのは,ほぼ1ヵ月前.その時はまだモフモフ幼綿羽だった雛ちゃん.本当に大きくなりました.来週には飛べるようになるでしょう.月読ママの子育てもあと少し.雛ちゃんともども頑張ってくださいね.

 

(写真(c)は 23/08/16 05:32, 05:32)

アマサギさんの群れ.

 

先頭はダイサギ,続くアマサギさんは白い色が多かったです.幼鳥さん?それとももう冬羽になっているのでしょうか?

 

(写真(c)は 23/08/16 04:58)

電柱のホオジロさん.今朝は電線に止まっていました.近くにツバメさんがやってきたら,何処かへ飛んで行ってしまった恥ずかしがり屋さんです.

 


 

自分メモ:

コジュケイさんは公園で鳴き声を聞きました.

ヒクイナさんは気配無し.

月読のキジさん,高校前のキジさんは気配無し.

カメラの時刻要確認.