2023/07/29.

 

今朝の最低気温は午前4時の23.3℃,日中の最高気温は午後14時の35.6℃,猛暑日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝は田んぼから公園へ.公園の観察は朝06:56~08:12の1回です.用事のついでにC池も見てきました.

 

(写真(c)は 23/07/29 04:38, 05:08, 06:59, 08:12)

日の出時刻(04:44)前,田んぼに向かう途中の畑.今朝もほとんど雲が見えません.

 

5時を過ぎ,お陽さんが田んぼの奥の林から,お顔を見せました.

 

7時前でもこの眩しさ.真夏のお陽さんです.

 

ウォーキング終了前の西の空は真っ青.雲一つ見えません.今日も暑い日になりました.

 

今日のカイツブリさん.

 

(写真(c)は 23/07/29 07:28)

池の西寄りに姿を見せた親カイツブリさん.菫ちゃんのよう.

 

(動画(c)は 23/07/29 07:28)

暑いからか,何度も羽を広げてパタパタしたり.少しは涼しくなるのかな?

 

(写真(c)は 23/07/29 08:06)

いつの間にか北東の草むらの中にいた親カイツブリさん.巣があるのは西の方.東の方に出てきたのはきっと雛ちゃんの餌探し.

 

西の草むらの中から「キリリリリ!」何度か鳴き交わす声がしていました.まだ雛ちゃんは姿を見せませんが,会えるのが楽しみです.

 

カイツブリ幼鳥の舞ちゃん.今朝は姿を見せませんでした.暑くて少しでも日の当たらない草むらの中でおとなしくしていたのでしょう.私も普段なら,朝会えないと昼間も様子を見に行きますが,この暑さ,私も無理せず自重しました.

 

他の鳥さん.

 

(写真(c)は 23/07/29 07:02, 07:00, 07:53, 08:09)

今朝のカルガモさんは11~14羽.数えているうちに増えたり減ったりでした.

 

西の羽休め石に相席のカワウさんとカルガモさん.

 

しばらくして,カワウさんとダイサギが相席になりました.どちらも公園の池でよく見かけますが,相席しているのは珍しいです.

 

北東の草むらの中にカルガモさん.その奥にひっそりホシゴイさんも潜んでいました.

 

今朝はカワセミさん,バンさんは気配がありません.西も東もオオヨシキリさんはチラッと飛び回る姿を見かけましたが,すぐに草むらの中へ.他の鳥さんも含めて,暑さのせいか皆静か.人も鳥さんも暑い中では無理しない事が大切です.

 

(写真(c)は 23/07/29 07:12)

もう7月もあと残り3日.カルガモの雛ちゃんが大きくなって飛べるようになる時期です.雛ちゃんはもちろんまだ探していますが,飛び回る幼鳥さん探しにも挑戦中です.カルガモの幼鳥さんは『日本のカモ識別図鑑,氏原巨雄・氏原道昭/著,誠文堂新光社,2015年』によると「胸の斑が細かく整然と並び,脇・肩羽は羽縁の先が駆けている事が多い.」との事です.また,私のこれまでの観察から,飛び回り始めた頃は,背中の翼がまだ短かったり,くちばしの先の黄色と黒の境目がぼんやりだったり,足の橙色がくすんでいたり,成鳥との違いがいろいろとあります.

 

公園の池で展望台の近くを泳いでいた背中の翼が短いこのカルガモさん.幼鳥さん?胸の斑は見えませんが,脇・方の羽縁はしっかりしています.換羽中で風切が抜けてしまった雄の成鳥カルガモさんのようです.

 

カルガモさんの様子をすぐ近くで観察できると何かと面白いです.

 

田んぼの方.

 

(写真(c)は 23/07/29 )

休耕田にいた3羽のカルガモさん.左のカルガモさんの奥にもう1羽,お尻だけが見えています.

 

右のカルガモさん.

 

左のカルガモさん.あれっ?!このお顔.過眼線の下にカエサル髭!皐月隊の1羽,髭ちゃんです!!!

 

(写真(c)は 23/07/15 05:22)

2週間前に撮った皐月隊.一番上が髭ちゃんです.右のもう1羽の幼鳥さんもすっきりしたお顔の模様がそっくり.

 

こんなところでまた皐月隊に会えるとは思ってもみませんでした.奥にいたのは皐月ママですね.まだ親子仲睦まじく一緒にいるよう.親離れ・子離れが早い親子もいれば,いつまでも一緒の親子もいて,そんな様子を見つけるのも楽しみの一つです.

 

(写真(c)は 23/07/29 05:04, 06:12, 06:00)

電柱のホオジロさん.今朝も元気に鳴いていました.

 

いろんな場所で見かけるホオジロさん.

 

画像検索したら,『ウタスズメ』さんと出てきましたが,この鳥さんはホオジロの幼鳥さんかなと思います.

 

C池の様子.(08:29~08:34)

 

(写真(c)は 23/07/29 08:34, 08:29, 08:30)

真っ青な青空.ここにはあまり鳥さんがいませんが,今朝は3羽,カルガモさんがいました.

 

1羽は換羽中のカルガモさん.雄のよう.今は飛べないと思います.

 

すぐ近くにいたカルガモさん.羽縁の先が途切れています.幼鳥さんみたい.上の換羽中のカルガモさんを追い立てていました.幼鳥さんなので,まだ他のカルガモさんとの交流に慣れていないようです.

 

残りの1羽はいつのまにか,草むらの中に姿を消していました.

 

この池も,換羽地の一つのようです.

 

 

自分メモ:

コジュケイさん,ヒクイナさん(北の方,高校前)は鳴いていましたが,ヒバリさんは静かでした.

B池のそばのキジさん,B畑のキジさんは見に行かず.高校前のキジさんは1度鳴き声が聞こえました.月読のキジさんは気配無しでした.