2021/09/02.

私の住む関東の東の方は,昨日の昼頃から急に気温が低くなりました.つい二日前はとても暑かったので,急に冬になったみたいな感覚です.そのせいでしょうか?カイツブリさんもカルガモさんも首をすくめてちょっと寒そうに見えます.

(写真は 21/09/02 05:27 16:39)

 

さて今日もカイツブリの三羽雛情報から.

(写真は 21/09/02 05:17)

 

今朝は小雨が降っていて,かなり暗いです.朝一番で出てくるところを見られと,やはり雛は三羽一緒に居ます.夜は家族そろって寝てるようですね.パパは先に出て行ったのか,少し離れた草むらで鳴き声がしていました.

 

しばらくママと雛三羽で居ましたが,いつの間にかまたチームに分かれていました.今日も何度か雛を追い立てる場面がありましたが,昨日のようにしつこく追い回すのではなく,軽く注意している感じでした.

 

(写真は 21/09/02 06:04)

 

ママが大きな魚を捕まえたようです.二番ちゃんと末っ子ちゃんが寄ってきてます.写真同様,まだ薄暗い事もあり,動画もかなり画質が悪いですが,結構好みの場面なので載せてみました.

(動画は 21/09/02 06:05)

 

ママが捕まえた大きな魚を,二番ちゃんと末っ子ちゃんが代わる代わるつついています.末っ子ちゃんが一気に呑み込もうとしましたが,食べきれずに,最後はママがゴクンと.『一杯のかけそば』ならぬ『一匹のおさかな』???

 

昼間もママが大きなエビを捕まえました.

(写真は 21/09/02 12:19)

 

二番ちゃんと末っ子ちゃんが寄ってきます.

(動画は 21/09/02 12:21)

 

朝と同じようにエビをみんなで分けて食べてます.魚と比べて骨が無いからか,いくつかの小さな塊になります.二番ちゃんも末っ子ちゃんも沈んだ塊を自分で拾いに行きます.二番ちゃんは潜ってゲットしてました.このあと,三羽で全部食べちゃいました.

 

夕方は.

(写真は 21/09/02 16:33)

 

パパが大きな魚を採ってきました.一番ちゃん,頑張って呑み込みました.

 

この後パパはエサを探しに行きましたが,一番ちゃんは西の草むらへ入ってしまいました.パパがまた,大きな魚を採ってきたら,一羽が出てきてペロリと.最後に食べたのは誰かな???

 

昨日は大きなエサを採ってきた場面はありませんでしたが,今日は私が見ただけで4回,かなり大きなエサを雛たちに食べさせていました.思い出してみると,これほど大きなエサを食べてた場面はこれまでなかったように思います.もしかすると,今日は,栄養がたっぷりのエサがどれなのか教えていたのかもしれません.

 

それからカルガモの話題.

(写真は 21/09/02 05:21, 05:42)

 

今日もまた,朝一番で六羽の群れを見かけました.一枚目は,カイツブリのママと三羽雛のそばを通り過ぎる様子.二枚目は,池の西側に集まって飛び立つ準備中です.ほどなく六羽で飛び立っていきました.昨日や一昨日の六羽の群れと同じメンバーでしょうか???今朝,飛んで行った群れで見かけたのはその六羽だけでした.やはり朝飛び立つ数は減っています.

 

夕方も六羽で一緒に泳いでいた群れを見かけました.最初に紹介した首をすくめて寒そうなカルガモさん達です.

 

朝の六羽も夕方の六羽も同じ群れ?流石に,六羽一緒と言うだけでは,断定は難しいですね・・・

 

(写真は 21/09/02 16:42)

 

それに夕方の六羽は他の三羽といつの間にか合流してましたし.

 

いつもなら,夕方は見かけるカルガモの数が少ないのですが,今日はかなりの数が泳いでいました.この池に滞在するカルガモが増えてきたのかもしれません.ただ,鳴いているカルガモはほとんどいません.八月の中旬頃の早朝は,同じぐらいカルガモが居ると,いろんな鳴き声で本当にうるさかったんですが,最近は朝も含め静かです.不思議ですね・・・