登山日:2016年9月19日(祝) 
距離:13.5km 
総上昇量:1313m 総下降量:1314m 
天候:曇のち雨とガス 
山頂の気温:15℃ 山で出会った人数:2組2人
 
   前日、急きょ移動した「道の駅 おがち」で430分ごろ起床。登山準備をしてから“神室山”登山口に移動して、
 
610 登山口をスタートして、
イメージ 1

林道をたどり、
「ワリ沢」を過ぎ、
イメージ 2

633 「神室山頂」の案内に従う。
イメージ 3

「第1渡渉点」(つり橋)を渡り、
イメージ 4

橋の上から清流に癒やされ、
イメージ 5

沢沿いを進む(赤いザックカバーは先行するオッチャン登山者)。
イメージ 6

648 「第2渡渉外点」(つり橋)も渡り、
イメージ 7

イメージ 8

720 オッチャン登山者を撮ってたら、
イメージ 9

この先でオッチャン登山者、3mほど滑落! 急ぎ足で駆けつけ、
オッチャンのトレッキングポールを持って引き上げた。
オッチャン「よう人が居ったことや」と安どの様子。
下まで落ちなくて良かったし
15mほどあったので仏にならずとも怪我はしてたかも…)、
落ちたところは草しかなく、おやじが居なければ這い上がるのに
相当苦労したと思う。

おやじ、ここでオッチャンから先行したものの、
ふんどし締めなおして慎重に歩いたことは言うまでもない。

725 こんな狭い道も通り、
イメージ 10

730 「第3渡渉点」を渡る(ここは沢)。
イメージ 11

イメージ 12

737 「不動明王」様に無事登山を祈念し、
イメージ 13

745 「胸突八丁坂」を登ると、
イメージ 14

視界が開けたけど、少しガスが… 
イメージ 15

イメージ 16

835 「御田の神」の標柱を横目に、
イメージ 17

湿原をぬけ、
イメージ 31

8:48 「窓くぐり」をくぐったら、
イメージ 32

“神室山”らしき山容が見えたが、これまたガスが…
イメージ 18

907 「西の又分岐点」から“神室山”方面にとり、
イメージ 19

ちょっとガスがきれた道を振り返り、
イメージ 20

“神室山”をめざす。
イメージ 21

921 “神室山”頂上に着くも、やっぱりガスが邪魔をして…
イメージ 22

「リラックマ駅長」は三角点とのツーショットを撮るも、
イメージ 23

おやじは… 
イメージ 24

雨も降ってきたので、避難小屋に退避して、
イメージ 25

2階にあがったら、マットや毛布までもが備え付けてあった。
イメージ 26

ここで昼食休憩をしていたらオッチャンもきて、山談義。
聞くと百名山は終わって「二百」「三百」にも挑戦中とか。
ベテランでも落ちる、ことを改めて胸に刻んだ。
 
出会ったお花たち
イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

 
※“前神室山”から「パノラマルート」の下山に続く
 
(GPS軌跡)
 
(ルートの様子)
オッチャンが滑落したように狭いところも有るので要注意。
ところどころ虎ロープも設えてある。
 
(登山口駐車場)
7台くらい可能か。トイレなし。
 
(登山口へのとりつき)
国道108号から登山口に入るには「釣りキチ三平」
の看板から狭い道に入る。
「神室山登山口」の標柱があるが小さい。
イメージ 33
 
(同夜の別荘)
「あ・ら・伊達な道の駅」(宮城県大崎市岩出山町)