お盆休み
息子と夫と三人で
報国寺へ再び参拝させて頂きました。

天岸慧広様に我が家の神棚に参拝の旨を
お伝えいたしました。


改めて報国寺は
●宗派    臨済宗建長寺派
●山号寺号  功臣山(こうしんざん)報国寺
●建立    建武元年(1334年)
●開山    天岸慧広(仏乗禅師)
●開基    足利家時

 足利、上杉の両家の菩提寺として栄えました。
 開山は五山文学を代表する天岸慧広(仏乗禅師)
です。
仏乗禅師は中国より招聘された円覚寺の開山
無学祖元に師事し、のちに中国に渡って修行
した高僧です。
開山自筆と伝えられる『東帰集』や、自ら
使用した「天岸」、「慧広」の木印は国の
重要文化財で鎌倉国宝館に保管されています。

 孟宗竹の竹林が有名で竹の寺ともいわれています。


薬医門


美しいお庭



本殿へ向かう階段の途中
突風が吹いてきました。

暫くすると、風がおさまり
とても静かなたたづまい。

拝観料をおさめて竹の庭へ進みます。

さすがにこの酷暑、観光客もまばらです。



せせらぎが心地よくて♡


黒揚羽蝶がひらひらと
飛んできたので少し追いかけると、

岩のやぐら(お墓)へ消えて行きました。
少しの間、ぼんやりと佇んでおりました。

祝詞を奏上しました。


今回は「休耕庵」にて
目の前のお庭を観ながら、お茶を頂きました。
時折、風が吹き抜けて涼しい。

黒揚羽蝶がゆらゆらと
竹の合間を流れる
ように姿を見せてくれます。


枯れた竹の葉が敷き詰められて
柔らかそう。

風が吹くと
竹の枯れ葉も舞い上がります。
帰りにふと見ると
息子の髪の毛に葉っぱが埋もれていました。
(笑)


約2000本の孟宗竹。
青空と緑のコントラストがきれいです。

祝詞を心のなかで唱えました。

お釈迦様、無学祖元様、
天岸慧広様
益々の御開運と御繁栄
更なる御活躍を心より
お祈り申し上げます。
<(_ _)>




この後、建長寺へ参りましたが、
到着してすぐに私の麦わら帽子が
無いのに気づきました💦😰

建長寺参拝後に再び訪れることにぼけーおーっ!
寺務所へ事情を話して、竹の庭へ。

多分、あの辺りだろうと、
蝶を追いかけて
ぼんやりと佇んでいた横穴式墳墓。

ありました!
脇にある石の上に誰かが置いてくれたようです。
空を仰ぐために帽子をとり持っていたはず
なのに、落としたのですねショボーン

まったく、ぼんやりして困ったもんです。

でも、再びお伺いできて嬉しいニコニコ
ずっと居たくなるほど
気持ちの良い所ですよ。


これらは後から撮った画像です。




ありがとうございました。