ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド -15ページ目

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド

ゴール裏には行かないゆるサポのスタジアムガイド。
アウェー遠征の手助けになれば。

ツエーゲン金沢のホームスタジアム。

約2万人収容の陸上競技場。
 
イメージ 1
日本によくある総合運動公園の中の陸上競技場。
陸上競技場としては見やすさは普通。トラックがある分ピッチは遠い。
 
イメージ 2
イメージ 4
30年以上前に建てられたスタジアムなので全体的に古い。
椅子もボロボロだ。
 
イメージ 3
全体がベンチ席になっていて、屋根はほんの一部にしかなく雨や日差しを遮る役目は全く果たしていない。
オーロラビジョンはビジターゴール裏にある。
金沢はJ1ライセンスを持っているのでJ1基準は一応満たしている。
けれどJ1を目指すならいろいろ改修が必要だろう。
 
イメージ 14
 
イメージ 5
ビジターサポはゴール裏のほか、メインスタンドのビジター寄り、バックスタンドのビジター寄りならユニを着て観戦できる。
というか2万近く入るスタジアムで平均して5000人入らないので席割もあまり関係ない。
メインスタンドのビジター寄りゾーン指定ではビジター席かというくらいビジターユニ着た人でいっぱいだった。
 
アクセスは金沢駅からシャトルバスが出ている。
何も考えずこれに乗りましょう。
スタジアムまでは20分くらい。
そんなに混まないので、帰りも試合終了後1時間もあれば確実に駅につけるよ。
 
イメージ 6
スタグルは店は少ないが、かなり充実していて、味もいい。
ビジターサポだとおまけしてくれたりするらしい笑
そもそも観客が多くないので、そんなに並ばないで好きなもの買えるのもうれしい。
 
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
ここはビジターサポのおもてなしがすごい。
新幹線の改札出た瞬間に案内が出ていたり、シャトルバスを待つところに金沢サポのボランティアだと思うんだけど、案内してくれたり、話してくれてバス待ちを暇にしないでくれたり。
スタジアムのトイレにウェルカムボード的なものがあったり。
 
イメージ 10
イメージ 11
昔は東京から越後湯沢まで新幹線で行き、特急はくたかに乗っていくのが一番早くてそれでも4時間くらいかかってたのが、北陸新幹線ができて2時間半で行けるようになった。
 
観光とセットにして遠征するには素晴らしい土地だよ。
日帰りでもぜひ海鮮丼かお寿司は食べて帰ってくることおすすめします。
 
イメージ 12
イメージ 13