【グランドバザール】


グランドバザールは、

トルコ語で

「カパル・チャルシュ」

といい、屋根付き市場という意味があるそうです。





中心地にあり、観光スポットの

ブルーモスクから、

徒歩で15分位で行けます🚶‍♀️


ここの屋根付き市場は中東最大級とも言われる大規模なもの。

とにかく広大だから、迷子にならないように必死。


待ち合わせ場所にきちんと戻れるように、

「ヘンゼルとグレーテル」

のように😁帰りの道筋がわかるように、パンくず(何か目印)を落としておきたい位でした。


一軒一軒の店は、開口、奥行きも狭いのですが、無数の店があり、その数は☝️なんと😱

4400軒😲とも、

言われているそうです。


でも、迷わないように、

帰れるように、する☝️

策が😃💡ありました😊


①バザールにある21門には、全て番号が振り分けられているので、道に迷ったら、

門の番号を確認しながら、

自分の位置を確認☝️

②メイン通り、真ん中のデッカイ通り。宝石屋が並ぶ、

クユムジュラル通りを

頭に入れておくと☝️

そんなに迷わなかった。

なぜなら、その、真ん中の通りを中心に小さな脇道が、

左右に沢山あるんです☝️

だから、メイン通りが、何処か!常に確認しながら、

ヘンゼルとグレーテルみたいに、メイン通りは、あそこの店の㊨とか、ポイント、ポイントをチェック☝️しておきました。


バザールは、同じ品物を売る店は、ある程度固まっているので、欲しい物が決まっていると、わりと楽に、買い物出来ました🤗



😁世界の国のチェス♟️

を集めるのが、趣味で、

探して見たところ、





チェスを売っている店が、

近くに固まっていたので、

比べてみるのに、助かりました✨でも、円安?なので、

現地通貨(トルコリラ)より!

店主からドルでの!交渉が多かったです!

結局、悩んだ結果!

チェス♟️を

収納出来る引き出しが

付いた物を、

銀の駒とセットで、

110ドルで、購入しました。









引き出し↑

初め150ドルからの交渉で、

私の予算!100ドルだから、負けて?とお願いすると🤔

チェス♟️駒を、

安い物に、変更したら、

安く出来るとか?

品物を色々変更して100ドルなら、これ!とか!

提案され、

諦めて、帰ろうとすると、

引き留められて😰


値段交渉した結果、

初めに欲しいと言ったセッが、40ドル安く買えたので、

先ず先ずかな?と思っています。


グランドバザールは、

もともと、

15世紀半ばに、メフメット2世により建設された、


「イチ・ベデステン」

金・銀・宝石を扱う貴金属店が、集まっていた所。


「サンダル・ペデステニ」

絹などの、

布商品を扱っていた所。


この2つの市場が合わさったもの。現在まで、バザールは増殖を続け、時計、アクセサリー、アンティーク、雑貨、衣類、食品など、様々な物を販売する巨大市場に成長しているそうです。








【エジプシャンバザール】


ガラタ橋近くにある、

イェニ・ジャーミィの南西に広がっている市場。

イェニ・ジャーミィを運営するためのワクフ(財団のようなもの)の事業の一環として建造された。


その昔、この市場がエジプト🇪🇬からの貢ぎ物を集め、

設営されたことにちなんで、

エジプシャンバザール、

トルコ語で、

「ムスル・チャルシュス」

と呼ばれている。


別名、香辛料市(スパイスバザール)とも言う。

※かつて90軒近くの香辛料の店が並んでいたことから、こういう呼び名もあるそうです。





香辛料を売る店も、

確かに多かったけど、

食品を扱う店が、

(カラスミなどの乾物・ハチミツ・食料品・屋台など)

グランドバザールより、こちらの方が多かったような気がします。






勿論、お土産、雑貨、日用品などの、お店も沢山ありました。

私は、グランドバザールに比べて、エジプシャンバザール🇪🇬の方が、小ぢんまりとして、

買い物しやすかったなと、

思いました。何より、

エジプシャンバザール🇪🇬は、

お店ごとに、No.があって、

行きたいお店☝️店番号で、

調べられるし、迷わない👍️


ガイドさんに、オススメしてもらった、雑貨、お土産屋さん、

良心的で、

円で買い物もでき、

円でお釣も、もらえて、

店主が日本語ペラペラで、

買い物しやすかったです。

始めは、ガイドさんにリベート入るお店でしょ!って!

怪しんでいたけど、

他のお店より😱値段が、

良心的で、多少の値引き交渉にも、応じてもらえました。



実は、携帯の翻訳アプリで、

値引き交渉を他の店で、

(やってみたかった😁)

体験してみましたが😲



Q🧍‍♀️「キーホルダー!沢山買ったら負けてもらえますか?」


A🧍‍♂️「幾つ買っても値段は一緒」



と撃沈😢でした。

なかなか、手厳しかったです。



なので、

エジプシャンバザール🇪🇬に、

行ったら、雑貨買うなら、

ガイドさんが、紹介してくれたお店、オススメなので、

紹介しておきます☝️

店番号【48】です👍️よかったら、覗いてみて下さい🤗




エジプシャンバザール🇪🇬

広場があって、

その周りに、屋台が幾つか、

ありました。

トルコで有名☝️な↓


「ミディエドルマ」🦪
食べに行きました✨
ムール貝の下に、冷たいお米(リゾット)があって、その上にムール貝、
そして、レモンをかけて、
店のおじさんが!
私達の口へ!
ポンポン入れてくる!
「もう1つ?いる?」
って、ドンドン!




ムール貝の大きさによって、
値段は違う!
大小あって、値段は?
大が、1つ180円位でした。
冷たいリゾットの上に、
薄味だったので、
美味しいというより?
こういうもの😲!
なんだという感想でした。