薄曇り☁️ 〜時々小雨☂️


気温は15℃:/20℃

ちょっと肌寒いくらいでした



 午前中は日曜テニス🎾


午後から

昨日買った花苗の寄せ植え

秋に植えた

アリッサムなどまだきれいな花は


そのまま一緒に寄せ植え
しました🌿🌼



今日のお花写真


アザミ



我が家の寄せ植え🌿🌼






✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩


県北の道路沿いに咲く花


大山から蒜山ドライブの時  

撮った道沿いのお花たち


その①


オミナエシに似たピンク色の花




セイヨウカノコソウ


オミナエシ科カノコソウ属の多年生植物
ヨーロッパ原産

和名は纈草(けっそう)
または吉草(きっそう)






その②


この花も道沿いで揺れていた
小さな白い花



ノラニンジン⁉️

オルラヤを小さくしたような花です





Google先生に聴くと

シャク(杓)だそうです



シャク(杓)

セリ科シャク属の多年草

別名、コジャク、ワイルドチャービル

地方名でヤマニンジン、ノニンジンもよばれる。

若い苗は山菜として、根も食用や薬用に利用されている


平地や山野の草原でも見られるが、

多くは山地の谷間や林の中など

少し湿った場所に群生す、

山地の日陰に生える

(Wikipediaより)





その③

蒜山高原の道路沿いに

たくさん咲いていた



ハルジオン






その④

レンゲツツジ




鬼女台展望台に咲いていた

黄色のレンゲツツジ







その⑤

シャクナゲ(石楠花)