曇り☁️時々晴れ🌤️

気温11℃/24℃

爽やかな秋のような空



休憩しながらも
時間いっぱいテニスをやったので
疲れました〜爆笑


テニスの帰りに
ちょっとだけウォーキング🚶‍♀️




今日のお写ん歩写真


ナワシロイチゴ
(苗代苺)の花






名前の由来はちょうどイネの種を蒔く
「苗代」を作る頃に果実が熟すことから



真っ赤な実になる一ヵ月後が楽しみです照れ




川沿いを歩いていると

濃い紫色に黄色が目立つ花を発見‼️


葉っぱはに似てます


これは
イタチハギ(鼬萩)


名前の由来は
穂状の形をイタチの尻尾に見立て
葉の雰囲気がハギに似ていることから

イタチハギだそうです


マメ科イタチハギ属の植物で

北アメリカ原産


道路の法面の緑化や砂防用に植栽され

崩壊地や河原など野生化しているそうです


別名「クロバナエンジュ」

長い穂状の花


濃い紫色が“花びら”

黄色は“おしべ”のようです



変わった形の花ですびっくり







カワウ🦅



何度も潜って

バチャバチャ音がしてる



よ〜く見るとびっくり

何かくわえてる‼️





大きな魚を捕まえた‼️


すごいな〜