昨日の医師の発言から予想すると、今日は回診に来れないんだろうなぁ〜と。
ところが、夕食前にひょっこりみえた。
思わず「先生、分かったよ。」と。
自分で発言しておいて、何が分かったのやら・・・って突っ込みたくなった。
そして 腰から股関節横 太腿前から脛 脹脛 足の甲 裏 指に動く度に痺れが強くなる事を伝えた。
膝立てして 医師が触れた所に電流が流れて・・・。
その症状は、決して良くないみたいで・・・。
リリカかタリージェを勧められた。
ただ、説明を聞いていると、それ必要⁇となり。
症状を分析したら、効きそうもないので、却下された。
実際 医師もタリージェ飲んでみたけど、一番は安静だったって。
足のふらつきや ベッドからの真横の車椅子への移動も、朝はまだ何とか行けるけど、時間でどんどん重さが出て、夕方からは、自力も大変状態だと伝えた。
この症状は、医師でも どうすることもできない。
ただ点滴まで我慢するぐらい。
ここにきて 突然神経が暴走してきた事は、医師でも引っかかる様で。
最初の検査入院から今日までに、神経の強い暴走の様子はなかったと。
一体何が起きてきたのか・・・って。
大学病院のセカンドオピニオンが20日の11時に変更された。
ほぼ1日がかりだ。
20日は月曜日 担当医お休み。
この際だから、医師を親戚のおじさん扱いで、一緒に話聞くのは、どうだろう。
あっ🤭でも 生検とか勧められたら、同意するだろうから、やっぱりやめとこう。
明日は、いよいよ自宅改修工事の打ち合わせ。
そして 医師もお勧めのWHILLの話も勧めれるかなぁ〜。
WHILLの話、私の個人管理データーに書かれていたって。
PTさん、早速パソコンで見てみたらしい。
結構 コンパクトで軽量で・・・昔の電動車椅子からは、かけ離れてて驚かれていました。
医師からは「くれぐれも怪我のない様に気をつけてお帰り下さい。」って。
外泊だと思ってみえましたが、トイレに大人2人は入れないので、外出だと伝えました。
病院の有り難さが、そういうところでは、凄く分かりますね。
夜中も廊下電気付いてるし。
トイレも自動で電気付くし。
明日のお昼は、菓子パン祭り。