今日は、昨日よりも更に早い時間から 点滴開始してくれた。

そう、まずはステロイド。プレドニン点滴。

僅か30ml。

30分の予定が、血液に上手く乗れないのか、1時間近くかかった。

その間に 回診が入り・・・。

来週の予定を告げられた。

採血💉 動脈血🩸の採血💉 肺活量検査

これ、昨日ポチりましたね👨🏻‍💻

先生、楽しみ 作りましたよね😏

特に変化はなく、コルセットのおかげで腰の負担が無い事も話した。

夜中だけは、どうしても着けていないので、多少痛みが出やすいと伝えると、何故か「ゴキっと⁇」って聞かれたよ。

いやいや、ギックリ腰にはなってないと・・・。

どうやら医師は、コルセットを使ってても ギックリ腰になったとか。

そして、今自宅で使っている歩行器を 固定式にすれば、もしもの時には 自力でちょこまか ちょこまかで何とか移動してもいいのか聞いたところ、人手不足の時には、その対応も良しと認められた。

ベニロンの大きな変化は見られないことも、伝えた。

一旦 退室されたけど、握力計持って戻ってみえた。

普段はリハビリで やる前と終わってから測っているみたいだけど、医師の計測のやり方で・・・って。

ベッドに寝た状態で 右10キロ 左11キロあった。

11月15日入院時よりも上がってた。

STさんのリハビリで、錠剤が舌にくっ付くことを伝えたら、棒の先に丸い玉が付いたものを、舌の上に置かれた。

その玉を舌で転がしてみたところ、上手く転がせていなかった。

どうも舌の筋力が弱いらしい。

もし、トレーニングをするのなら、飴🍬を転がすと良いらしい。

ただ、まん丸いのは、ちょっと触れるだけでも転がるので、タブレットみたいな楕円形とかの飴がトレーニングには良いと。

あと、唾液の量が少ないのかもしれないと。

一度 唾液の量を測定して貰うのも・・・って。

唾液の量⁇何科⁇

これ、担当医に相談したら、また自分でポチりそう・・・で、もう数日様子を見て、くっ付きが頻繁になったら、医師に相談しても・・・という事になった。

またまた舌についても なかなか良い話が聞けた。

錠剤が上手く飲み込めないのなら、クッピーラムネで練習するのも有りって。

そして クッピーラムネの話から、生ラムネの話になり、「生」って 生クリームを使用している商品だと、知ったってSTさん。

40分は あっという間に終わった。

明日は STさんお休み。

次は土曜日❗️