今日は、言語の先生 やっぱりお休みだった。
まぁそれは特に 良しとして。
11時過ぎに回診にみえた。
1日と投与開始から1時間経過した。
両手 手の平を上にすると、全く上がらない。
手の甲を上にすると、左手が2㎜くらい浮いた。
それを見た医師が「おっ❗️少し反応したかな」と。
足は両方とも落ちる。
膝立は、腹筋に力を入れて ゆっくりなら出来るが、前よりかは時間がかかる。
それでも 良しとしてくれた。
針🪡チクチクが出来る事に、医師が不思議がるも、脇締めれば手首だけは自由に動く。
何処かは、動いてくれないと・・・。
まだ動く場所があるのは、有り難いって伝えた。
その後 肺の話になり。
ここ最近の呼吸苦を聞かれて・・・月曜日のシャワー後に出たことを伝えた。
その後リハビリが入ってて、多少呼吸が早い事を指摘されたけど、お昼過ぎに2時間吸ったら、めちゃくちゃ落ち着いたと。
肺は風船🎈で NPPVが空気入れみたいで、完全に入れ切れてないと、少しずつ空気が漏れるみたいで、パンパンに入れば、暫くはその状態で持つことも話した。
呼吸が早くても、少しずつ空気を送り込んでくれるから、少しずつ肺も膨らんでくるのも分かると・・・。
肺の感覚がやっとわかるようになった。
そして市の施設の話をした。
老人介護施設しかない事 障害者の施設はないし、市がどこまで関与してくれるかも不明だと。
医師も、「そこの市は・・・」って。
障害者施設は、生まれつき手足が不自由な人 事故で両手や両足を失ったけど、1人で生活出来、尚且つ社会に出て働けるように支援する施設しかないらしい。
ヘルパーさんだと、恐らく自腹になるのでは・・・と。
施設だとお散歩に連れてってくれるって。
思わず「お散歩なら、訪問リハの先生と行くし。」って伝えたら、「先生や旦那さんがいない間の生活は⁇」って突っ込まれた。
院内でのシャワー🚿、看護師さんの介助ありだと思ってみえてて、院内はフラットだし、車椅子が中まで入り 椅子や手摺りが豊富なので、まだ自力で入っているって伝えたら、びっくり🫢されたものの、納得もされた。
結局事務所から この年末年始でリセット出来るし、1か月毎にベニロン投与治療するので、入院が長くなっても大丈夫🙆♀️との連絡があったとか。
恐らく 歩けない限り病院生活になりそうです。
お散歩かぁ〜。院内なら、リハビリ室の庭かなぁ〜。
院内の玄関を出たら、強制退院になるらしいので。
まぁ まずは年末年始で どれだけ自力で生活出来るのかを知りたいですね。
院内は、上げ膳据え膳なので。
さぁ いつもなら明日くらいから ジワジワと・・・。
出来たら 左手が3㎜くらい上がると良いなぁ〜。
頑張れ👍ベニロン‼️