私が免疫抑制剤を飲み始めたのが、今年の5月。

それまでは、免疫ベニロンのみだった。

5月の呼吸苦騒動で、重症筋無力症も持っているような・・・🤔から、検査して
メスチノンと免疫抑制剤を飲む事になったのだが。

ズボラさんの私、医師に言われるまま 飲んでましたよ。

何も考えずに・・・。

ただ 免疫抑制してくれるならいいや〜って感じで。

でも暇人、ふと気になった。(入院中)

免疫抑制剤飲んだら、免疫抑制しちゃう。

あれ⁇🤔せっかく入れて貰ってる、健常者さんの免疫も抑制しちゃうんと・・・。

それ、意味あるの⁇

逆効果じゃ〜ない⁇(落ち着いて考えれば、医師が意味ないことを自ら進んで治療に取り入れないんだけど😅)

そこで回診の時、忙しいだろうなぁ〜と思いながらも(いや正直、これっぽっちも思ってません😜)聞いてみた。

「免疫抑制剤飲んでますよね。先生、ど素人の考えですが、私の悪い免疫は抑制してくれてると思うけど、健常者さんの良い免疫も同時に抑制してませんか⁇」って。

医師曰く「いや、悪い免疫を抑制するだけで、良い免疫は抑制しません。」だって❗️

ん⁇🤔それって体内で化学反応しているって事⁇

どうやって良い免疫 悪い免疫を見分けて抑制しているんだろうか・・・。

薬を飲んでいるから、いつかは悪い免疫はなくなる⁇

それとも良い免疫も時間が経てば、悪い免疫に変わる⁇

免疫抑制剤と体内の免疫とのイタチごっこ⁇が続くだけ⁇

4日 5日とベニロンが効いていたのは、一時的に悪い免疫が減って、良い免疫が多かったから⁇

時間をかけて、良い免疫を悪い免疫が潰しちゃった⁇

効果が出ない月って、それだけ悪い免疫を潰すのに時間が足らなかったとか⁇

あ〜考え出したら、頭の中がグルグル🌀してきた。

ズボラさんは、いろいろ考えだすと、頭がついてこない🤣

来月の入院中に、薬剤師さんに聞いてみようか⁇

そこは担当医師に再度聞く⁇

それにしても、薬の作用を考えだすと、いろいろ不思議ちゃんだらけだわ😁

今頃 賢くなってもねー😆

#