部屋に閉じこもっているのが、勿体ない。

かと言って、外に出るチャンスもない😅

今日は、言語療法士さんのリハビリから入る。

舌の押す力は、昨日より下がった。

思いっきり息を吸って ストローで水ブクブクをした。

23秒とまあまあだった。

ペコパンダ🐼は、ピンクでも 結構疲れる😨

そんな中 担当医師が回診にみえた。

症状を聞かれ、さらっと伝えると 「リハビリ、どれくらいかかる⁇」との質問に 言語療法士の先生が、「僕のリハビリは、もう少しで終わりますが、引き続き作業療法士のリハビリがあります。」と。その答えに医師から「では、また後で・・・」と。

作業療法士のリハビリが終わり、トイレから出て廊下に出ると、医師が私の部屋から出てみえた。

グロブリンを入れていないと、発作は起きないのか⁇って聞かれた

グロブリンは、確かに退院後一週間の4日ほどで発作は終わり、その後ぶり返すことは無いと伝えた

ただ ベニロンは退院後10日くらいで発作が出て 一週間は落ち着くも また一週間近く発作が出ることも伝えた

その結果、発作は病気によるもので間違いないと。

そして、テンシロンテストの薬無しバージョンを3回測定した

また、何とか抗体検査は、去年の11月から
健康保健適用になったとかで、病院外に依頼したらしい

大学病院への紹介状を書くか聞かれたけど、検査もそうだけど、治療も同じなら
一から痛い事されるよりは・・・お断りしました😆

その話が終わり 疲れやすい状態なら、軽くなる飲み薬を使ってみるのも良いだろうと。

呼吸苦については、人工呼吸器マスクの他にも治療法があるとかで、どっちにするか
検討するか・・・と。

今後の治療法については、後日旦那と一緒に相談して決める事になった。

最後に、明日 太ももからの採血💉と
ジワジワ発作が出てきたので、肺活量測定も予約したとか。

午後 理学療法士のリハビリを受け、一日
の活動⁇が終わった。

明日の検査 気合いを入れて乗り切ろう